2018年3月18日日曜日

ツーリング1803

今日はバイクでツーリング。行き先は山口県長門市。温泉に入りおいしいものを食べて帰ってこようというお気楽ツーリングです。走行距離は287km。
ボンボン宰相は全く美しくないですが山口県の道路は美しくてバイクで流すには絶好の場所です。走り足りないくらいでした。

今日の走行メンバーは

・SV650
・バーグマン
・Vストローム250
・NC750X
・GSR250F
・DR400SM
・Vストローム650
・GSR750(私)

最初の休憩場所は角島。橋を往復して入り口の駐車場でトイレ休憩です。100kmくらい走ってます。


ハンドルカバーは外すべきか悩んだのですが付けてきて良かったと思います。快適なツーリングが出来ました。


長門市で「竜宮の潮吹」を観光。


見えにくい横穴から間欠泉が上がるのですがまあどってことはないです。


りっぱなホテル「楊貴館」で温泉と食事にするはずだったのですがレストランは団体さんの宴会が入っていて体よく断られました。食事をすれば450円の返金があるはずだったので1050円とお高い入浴料を取られました。温泉はお肌がぬるぬるするアルカリ系できれいな露天風呂もあります。

さて遅めの昼食を求めて決めたのは。。。


海沿いの目立たないところにある地元の人しか来ないようなお店です。


私は「あなご丼 刺身付」を頂きました。刺身がとってもおいしかったです。
他のメンバーは半分以上の人が最初ウニ丼を頼んだのですがウニを切らしていて他のものに変更してました。

食事をしたら後は帰るだけです。関門トンネルを出てからの199号の渋滞がかったるいですね。


ステンレスのサイレンサーがいい感じで金色に焼けてきています。

2018年3月17日土曜日

屋根裏の侵入者対策2

時々イタチ系の小動物が2階の屋根裏に侵入してくるという話は以前書きました。
外壁塗装をしてもらった時に進入口と思われる空気取り入れ口(ガラリ)にネットを張ってもらってからは2年半くらいは侵入はありませんでした。

しかしこの冬先月ですが再び侵入してくるようになりました。
追い払うためのグッズとしてフラッシュライトを用意しているので天井裏に設置したら追い払えるのですがライトを消すと1週間もしないうちに再び入ってきます。
以前はライトで追い払うともう入ってこなくなっていたのですが状況は変わりました。

こうなると侵入者を駆除するか進入口を塞ぐしか手がありません。ほっておくと屋根裏が糞尿まみれのとてつもなくひどい状況になります。(10年くらい前に自分で一度清掃しました。)

進入口に関しては自力で見つけるのは絶望的に難しいです。なので専門の業者を頼ることにしました。
10年以上前にネットを中心にいろいろ調べたときにはヒットしなかったのですが数年前くらいに地元小倉に頼りになりそうな業者があるのを見つけていました。
今回この業者にお願いすることにしました。

一度二人の社員さんが見積もりのため来訪し屋根の上や天井裏、床下など隅々まで調べてくれましたが進入口を見つけることができなくて1週間後上司を連れて再度来ると約束して帰って行きました。進入口らしきものはあるのですがラットサイン(進入の痕跡)が見つけられないと言うことです。

しかし1週間後は約束をすっぽかされ2週間後にその上司の方と連れだってやって来ました。すっぽかされたことで信頼感はかなり悪くなっていたのですが上司の方はさすがですぐに進入口を見つけて白い粉なども使ってラットサインを確認し仕事の段取りを説明してくれました。

私の見解では2階の屋根裏から進入しているのは間違いないと思っていました。実際フラッシュライトを2階天井裏に設置すると侵入してこないのですから。
しかし進入口は1階の屋根からでした。正確には玄関屋根のつなぎに隙間がありそこから壁内を伝って2階天井裏に来ていたのです。下からは全く見えなくて屋根に登らないと見つけられない箇所です。

最近の比較的形がシンプルな住宅ではまず隙間などないそうですが、和風建築特に神社やお寺など屋根の形状が複雑な建築では大概隙間がありアライグマやネコなど比較的大きな動物でも入ってくるそうです。

私の家も30年くらいはそんな被害はなかったのですが一度侵入されるとマーキングされるので退治したり追い払っても再度侵入されるようになります。侵入されるスパンも短くなっていきます。今回2年半持ったのは外壁塗装と屋根の修理で侵入痕跡が消されただけで進入口はそのままだったということですね。

今日イタチ対策の施工は終了しました。作業は大変丁寧で満足しています。3年保証も付いています。3年経ったら被害がひどい2階の寝室天井板を張り替えようと思っています。

昨年、リフォームでシアター部屋を作ってもらった時にその2年前に外壁塗装をしてもらった業者がやらかしただろう部分を指摘してもらって手直ししてもらったことがありました。
今回イタチ対策をお願いした業者さんには新たにシアター部屋を作ってもらった業者さんがやらかしていた部分を指摘されました。床下を見て分かったことです。個人的にはあり得ないようなミスです。

イタチ対策の業者さんにはついでにシロアリ予防の工事も引き続きお願いすることにしました。さらについでに前の業者がやらかしている部分も手直ししていただきます。
シロアリは被害が確認された後ではもうかなりやられているので予防がキモのようです。

うちの家はシロアリ対策をしていた記憶はないのですが家を建てたときにやっているみたいです。その後50年近く被害は出てないですがこの業者さんならいい仕事をしてくれそうなのでお世話になろうと思っています。


乾杯したい気分ですね。

100V配線の変更

オーディオ&ビジュアル用の100V配線は3系統ありますがその内の1系統の線を交換しました。交換したのはパワードスピーカー5機を接続している系統です。


取り寄せたケーブルは塩田電線の3芯の単線12m。今まで使っていたのは2芯と3芯のキャブタイヤケーブルをプラスマイナスで独立して2本配線してました。より線を好んで使ってきましたが某ショップの推薦を聞いて久しぶりに単線を使用します。

この配線がシステムに与える影響の大きさは十分想像出来るので本当はm当たり2万円くらいまで予算を考えていたのですが約1/10しか使っていません。
でも出た来た音は十分満足できるものでした。特に低域の力強さ、声の伸びやかさと音場の広がり具合が大変よろしいです。心配だった弱音の表現なども問題ないです。

パワードスピーカーを1台ずつ電源を入れ切れするのは面倒なので配線途中にブレーカーを新たに入れています。


将来この系統は7機までスピーカーを増やす予定なのでワンタッチで電源がコントロールできるのは大変便利です。

電源系はグレードの高い素材をできるだけシンプルに使用するのがベストかなと思っています。なのでマイ柱上トランスなんかも自分ちじゃなくて他所の家の前全てに取り付けるのがベストだと思っています。ありえないけどね。(笑)


2018/3/25
残り2系統の配線も変更しました。この状態でCROSS POINTのエージングCDを2回通して再生してやるととってもまとまりの良い音になります。映像もSN比が上がったようでいい感じです。


2018/3/26
柱上トランスに関しては自分ちも使わずにはおれないので失言です。トランスを独占して使うということで意義は十分にあります。ノイズ汚染源が周囲になにもなければ大して違いはないけれど。

2018年3月4日日曜日

GSRのヘッドライトバルブの交換

先週GSR750を職場から乗って帰ってくるときにヘッドライトが球切れしているのに気付きました。走行は約28000kmです。


なので昨日の土曜日にバイク屋さんに出向いてバルブを交換してもらいました。
SV650時代の丸目のヘッドライトなら自分で交換したこともありますがこのタイプのヘッドライトはどうやったらアクセスできるのかぱっと見分からないですね。

答えはバイザー部の内側にあるボルトを2本外すとヘッドライト下部のヒンジを支点にしてヘッドライトが前に倒れます。
前に倒れるとヘッドライト後部にアクセスできるのでカバーを外してバルブを取り出すことが出来ます。(写真を撮れば良かったですね。)別のメーカーはまた違うやり方みたいです。

バルブは無着色(白くない黄色っぽいやつ)のオーソドックスタイプで明るいものを選びました。白いやつはハイビームが暗いそうなので夜の峠を走ることがある私には向かないです。

さてバルブの交換は問題なかったのですが別でトラブルが発生してもう一度来週バイク屋さんに行くことになりました。
店長さんは東京マラソンを完走されてますのでお疲れ気味なのかもしれません。
ああそれからIさんが乗っていたVTR1000が売れましたね。ちょうど私が訪れたタイミングで納車してました。