2019年12月22日日曜日

アース配線の一部変更

座間ドルフィンのサイトで壁コンセントのアース接続用丸端子を告知しているので取り寄せました。おとといの夜に注文したのに今日の夕方に届きました。速達なので予想以上に早いです。

どこに使うかというと壁コンセントのXP-PS flare Limitedのアース端子と銅バーをつないでいる線を作り替えて交換するのに使用します。
ここの線は自分で作った線を使っていますが重要な箇所なのでグレードアップしたいと思っていました。

一つ勘違いしていたのですが丸端子は2個1セットかと思っていたら届いたのは1個と半田、熱収縮チューブのセットでした。
仕方がないのでもう一つは手持ちの丸端子のスズメッキを剥がして使うことにします。
実はメッキを剥がすための道具は用意していたのでスピーディーに作業は進められます。
2時間ほどの作業でケーブルは出来あがりました。


久しぶりの半田作業のせいか素人丸出しの雑な仕上がり具合です。(汗)
線は分電盤を作った時のあまりで JPS POWER AC の切れ端です。
細い銀線を集めたより線で確か6sqだったと思います。アースで使うには太いです。
チューブは付属は黒でしたが手持ちの緑を使いました。

続けて線の交換を行います。


やや余裕を持たせて長めの線にしてます。
組立の際にねじを銅バー取付ねじのM5と間違えて入れようとして壁コン側の金メッキ丸端子に入らなくて丸端子の穴を5キリでもんで少し大きくしてしまいました。
高価な端子にもったいないことをしました。
銅バーのM5ネジはCNT複合銀メッキ付のネジです。以前確か壁コンのアップデートで残ったネジです。

今まで使っていたケーブルは


同じく JPS POWER AC のアース線にスズメッキの丸端子を付けたものでした。
これはこれでそれ程悪くはないですが今回のケーブルは期待通りいいアップグレードになってくれそうです。
スケールが大きいですが最初は少し緩い感じでフォーカスが微妙に合ってない感じです。
まあエージングですぐに改善されそうな手応えです。

0 件のコメント:

コメントを投稿