2024年6月16日日曜日

ツーリング2406

 今日はくじゅう方面にバイクツーリング。雨で延び延びになっていたカレーを食べに行こうツーリングです。朝から蒸し暑くてフルメッシュジャケット一択でしたがくじゅうの山頂は24℃くらいでとても涼しくて過ごしやすかったです。梅雨の前の最後の日曜日のせいかバイクもたくさん走ってました。今日は7時集合場所を出発し18時くらいに帰着。

今日の走行距離:377km 

今日の走行メンバーは


・V-STROM250SX

・VTR250 久しぶりに一緒に走りました。このマシンは前のオーナーさんから知っているのでもう25年くらいは見てきたことになる。過ぎていく年月の早いこと。

・V-STROM650(黒)

・XL750TRANSALP

・TDM850

・GSX-S1000(23)

・CB1300SF(青)

・GSX-R1000(06)Y

・GSR750(私) GIXXER250になじんでいるせいか体力が落ちているせいか停止したときにバイクの重さにやばいなと思うことが増えてきた。使い方を工夫して克服できるだろうか。




鯛生金山で休憩。ここで鉱石の詰め放題を購入。どう使おうかな。


昼食に訪れた小国町の「BEAR」。たどり着くまでの道が狭い急斜面で車が離合できない。にらめっこした車の後ろで大型バイクで停車すると泣きたくなってきます。(汗)


オーダーしたのはベーコンエッグカレー(1000円)。先に出てきたサラダは食べてます。見栄えは良いのですがどちらかと言えば私は普通に家庭的なカレーが好きです。


田川にある赤村特産物センターで休憩。今日は野峠に入った当たりから雨に捕まりヘビーウエットな峠を越えるのに精神的に疲れました。野峠を下りてしまえばいい天気でした。

2024年6月15日土曜日

今期のTVアニメ2406

 今期楽しかった作品を記しておきます。


・Re:Monster BS11

・変人のサラダボウル BS11

・転生したらスライムだった件3 BS11

・鑑定スキルで成り上がる BS日テレ

・響け!ユーフォニアム3 Eテレ

・無職転生Ⅱ BS11

・月が導く異世界道中2 BS日テレ

・Lv2からチート BS11

・終末トレインどこへいく? BS11

・シャングリラ・フロンティア BS日テレ




Re:Monster 

ゴブリンに転生した主人公が短時間でスキルアップし強力な仲間を増やしていく。転スラなどと共通する強いコミュニティ育成型の異世界ファンタジー。ゴブリンの描き方は作品によって随分印象が違うのも面白いところ。さらってきた人間の女性が簡単になついてしまうようなご都合な展開も痛快?かな。



変人のサラダボウル

異世界のお姫様と騎士が現代日本に飛んでくる逆異世界ファンタジー。(笑) 姫さんは運も良いようですんなり探偵事務所の一員になってるけど女騎士さんはホームレスからスタート。2人とものどかな感じだけどものすごく有能で周りの人間に良い影響を及ぼしているような。タイトルの意味は作品を見ているとなんとなくわかってきました。




鑑定スキルで成り上がる
自身が優れた能力を持つわけではないが鑑定スキルで優れた能力の持ち主を探し出し家臣とすることで戦乱の世で成り上がる。恵まれた境遇に居ないが傑出した能力をもつ彼らをスカウトして盤石な体制を築いてくのが痛快ですね。そう簡単に仲間にはなってくれないけど。婚約者となった女の子のように優れた能力の持ち主から評価される主人公もまた痛快かな。



響け!ユーフォニアム3
待望の新シリーズ。以前はBS11で観てたけどNHKが採用しましたね。まあNHKが好みそうだとは思う。新年度になって個性の強い新入生が入ってくるかなと思ってたら3年のユーフォ手練れさんが転入してくるとは意表を突かれました。ドラマは以前と比べてもテンションの高さが強い。演奏のシーンがほとんどないのがすごく不満です。魅力半減という感じ。


Lv2からチート

勇者候補として異世界に召喚されたけど能力値が低いので追放された主人公。しかしLV2になると能力MAX。(笑) 国王には何の義理もないので正体を隠して偏狭でへっぽこな仲間と異世界ライフを満喫?のつもりだけど。。。OP曲からまったりしすぎな同作品ですが昨今の世界情勢へのアンチテーゼのようなものを感じます。



終末トレインどこへいく?

7G回線のスタートともに世界は一変してしまった。池袋に行って戻ってこない友達に会いに女子高校生4人は吾野(あがの)から電車を運転して旅に出る。2両編成の電車のディテイルが素晴らしいのは水島努さんらしいかな。各駅で待ち受けるシュールな展開がなんとも。なにげにHな感じもグッドかな。

2024年6月14日金曜日

調整あれこれ2406

 ・QAAや竹束の追加

変化の大きさなら竹束を適所に置いただけの方が勝るのですがQAAは部屋の置きたい場所にピンポイントで置けるところが素晴らしい。

今回置いたのはフロントスピーカーのツイーター高さで左右壁の1次反射ポイント。ここも効きます。というか数が増えるにつれて連鎖的に音がつながるような感じもします。音を攪拌し澄ませるようでケミカル的な効果だと思う。対して竹束は部屋の中には置けないけど低域から高域までバランス良くスケール拡大してくれる。物理的に測定とかが可能な効果だと思う。庭から伐採したものなのでコストはゼロ。まだ頭打ち感はないけどもう伐採できる分は全部使ってしまった。


・デュプレックスの導入

電磁波対策で調べるとヒットするアイテムなので以前から知っていたのですが試しに手を出してみようかというような金額ではないし、有効な情報は出てこないしでスルーしてました。だけどこれもG氏がブログでオーディオアクセサリーとして推す評価をしていたので導入を決めました。(笑)

電源はないしただ置くだけのアイテムです。同梱されていた説明書ではできるだけ低い場所に置いた方が良いみたいです。上に向かって波を発するもののようです。横にしたら仕事しないそうです。
底面は鏡(ガラス)になってます。

ほこりの付着による静電気が御法度のようなのでKaNaDeの放電シールも活用してます。これはⅣですがⅢまではアース線が本体から出ていたようです。
ただこの手のアイテムで困るのは壊れていてもうまく機能しているかどうか確認のしようがないところ。ルームアコースティック的な効果を予想していたのですがこれはスピーカーから出てくる音が変わりますね。装置や電源に作用するみたいです。

ファーストインプレッションは音が大きくなるだけであまり良いとは感じませんでした。時折懐の深さを見せるところもあるのですがはっきり良いと確認できるのに5日ほどかかりました。期待値の高さが無かったり購入したものでなければオーディオアクセサリーとしての価値を認めることはなかったと思う。効果を発揮するのが遅いがやはり波動グッズ特有の良さがあって洗練された音の振る舞い。

自分ちのパワースポット化には興味があるのでオーディオ的にあまりメリットが無くても使わなくなることはないです。まあそれがこの製品の本来の目的だし。(笑)
オプションの子機もおいおい試していこうと思います。

2024年6月4日火曜日

デジカメを新調2406

 デジカメは2013年に購入した NIKON1 J2 というコンパクトなミラーレスカメラを使ってます。このシリーズは2015年に発売された J5 を最後に更新されませんでした。


写真やカメラにそれほど強い関心はないのですがスマホやコンデジよりはまともな写真がとりたい。だけどバイクツーリングに携帯するのにこれ以上大きなカメラは要らないし、最近はコンデジすら店頭に置かなくなってきているので次のモデルをどうするかはずっと悩みどころでした。

思案の結果、今持っているレンズを生かせてコンパクトなカメラということで同シリーズのJ4本体のみの中古品を購入することにしました。J2は予備機としてストックしておきます。

J5じゃなくてJ4にしたのは液晶のチルト機構などが必要ではなくて筐体のデザインもシンプルだからです。このモデルももう発売されてから10年経過してます。

今日品物が届いたので少し使ってみましたが本体はJ2と比べるとさらにコンパクトになっていてSDカードがマイクロSDでないと入らなくなってます。軽く小さくてJ2と比べるとおもちゃみたいで少しちゃちに感じますね。まあそこは良いところでもあるのですが。バッテリーは共通なのでよかった。

写真は暗い室内での撮影でもJ2よりはきれいに撮れるようです。

2024年6月2日日曜日

GIXXER250のFタイヤ交換2406

 GIXXER250のFタイヤを交換してきました。

今まで履いていたのは IRC RMC810 走行6500km程。

サイド部がスリップサインまであと1mm程度。リヤの方が先に交換したのにフロントの方が早くなくなってしまった。リヤはあと2千キロくらい大丈夫かな。

RMC810は私の使い方では特に滑ったりはしないけど接地感が薄くて使いにくいタイヤでした。雨の日に低速でゼブラ上などでホイールが外れかかっているのかと錯覚するくらい妙に接地感がなくなるようなこともありました。コーナー出口でアクセルを開けると少しリヤが動く感じでアクセルを開けられない。バイクを倒し込んだときに手応えが薄い。ライフも長くないし金額以外メリットを感じないタイヤでした。

新しく交換したのは ブリヂストン TS100H。
またこの銘柄に戻ってきたけどバランスが良いので当分これで行くつもり。本当は ミシュラン pilot street あたりを試してみたいけど前回手に入らなかったので諦めてます。

それからそろそろ夏用のグローブを使おうかと装着してみると左手のみひどくやれているのに気づいた。

これまだ2夏くらいしか使ってないけどやれるのが早すぎだと思う。最近はスマホ対応とかで生地がしょぼくなってないかな?
代わりのグローブを地元のライコランドに買いに行ったけど同じような感じならもうバイク用を使うのを諦めてガテン系のお店に作業用皮グローブを買いに行こうと思う。

2024年5月26日日曜日

ツーリング2405

 1月以来今年2度目のバイクツーリング。雨で中止になることが多くてすごく久々な気がします。今回は山口県周防大島で1泊するプラン。昨年は伊勢神宮などお泊まりで遠出することが多くなっていたので初心に帰って比較的近い場所で走り回るようなプランとなったようです。天気がよくてすごく快適なツーリングでした。

5/25の7時に集合場所を出発し、5/26の16時半くらいに帰着しました。

今回の走行距離は650km。

今回の走行メンバーは

・V-STROM250SX

・V-STROM650(赤)

・400X SX氏の同級生。以前Vスト250で参加したことがあったような。

・SV650

・V-STROM250(黒) いつでも使えるように釣り竿を携行してます。

・TDM850 手放したと勘違いしてました。転倒で傷つけたのでサイドカウルをカーボン調で仕上げてます。

・CB1300(青)

・GSX-S1000(23)

・GSR250(青) GSX-R1000のI氏。2台持ちとなられました。GSRはジムカのトレーニングに使うようですがメイン機になりそうな予感。

・XTZ660テネレ すでに1泊してから合流してきました。

・TRACER9GT+ ずいぶん長く納車待ちしてましたがようやく手に入ったようです。随分とハイテクなマシンでSUZUKIにはまだこれだけ充実した装備のマシンはないですね。

・GIXXER250(私) リヤサスのダンパーを少しずつ弱くしてます。以前ほどぼよんぼよんすることがなくなってきたのでサスが動くように変えてます。まあレベルの低い話ですがこのまま安定すればなんとか使えるかなというところ。




TRACER9GT+。ゴージャスなマシンです。持ってる箱をすべて付けてきたそうで後でお酒の買い出し時にとっても役に立ってました。(笑)


昼食を食べるために寄った島根県の六日市温泉ゆらら。奇抜な建物です。


一泊した周防大島の千鳥旅館。海辺にあるこのあたりの家々の作りは興味深いです。この旅館の外壁は漆喰で仕上げてあります。

内部も無垢の木材や本物の土壁でできていて合板など一切使ってないですね。


旅館でいただいた夕食と朝食もとてもおいしかったです。朝からご飯を2杯食べてお腹いっぱいになりました。

朝6時に旅館を出て少し散策してきました。特になにか観光資源があるわけではないのでインバウンドとは無縁ですし静かな漁港という感じです。

旅館の駐車場に整然と並べられたバイクたち。バイク屋さんみたいですね。(笑) 朝出発の時は旅館の人だけでなく近所の人までお見送りしてくれていい気分で出発できました。


近くにある陸奥記念館を見学してきました。大正時代にこれほど巨大な戦艦を建造していたことに驚きます。写真は陸奥のいかりですが私の力だと鎖の一コマも持ち上げることができないくらいの大きさです。戦艦の全体の大きさはとても想像できるものではありません。


記念館で駐車中。昨日は午前中は少し涼しさを感じる気候でしたが今日はバイクから降りると朝から暑い。

2024年5月11日土曜日

調整あれこ2405

 ・先月導入した電源アクセサリーはドーピング的によく効いてます。ただ私の環境では若干音が強すぎて窮屈な感じがする。KaNaDeのケーブルインシュと出る帯域がかぶってるかもしれない。

もう少しほぐしたいので思案して天井の開口部の向こう側に竹の束を置いてみた。これは当たりで嘘みたいに音がほぐれてのびやか。開口部があれば音が抜けるというわけではなくてフィルターが必要ということかもしれない。向こう側の空気がバネになって押し返されるのか向こう側の壁から反射して戻ってくるのか理屈はわからない。どのくらい竹を増やせるかこれから試してみようと思う。




・GW期間中に予定していた場所に漆喰を塗ったり、化粧ベニヤの上から炭シートを貼ったり、ビニールクロスを這いで無垢板を縫い付けたりしてます。ほんとは化粧ベニヤも撤去したいけど取り合いの関係や無垢板だと厚み分飛び出すのが嫌で妥協してます。壁でビニールクロスを使っている箇所はこれでゼロになった。できるだけ家の中からプラスチックを追い出していきたいところ。

炭シートを台所の壁に貼っても何もなかったけど洗面所に貼ったらシアター部屋の音のパフォーマンスに影響がありました。たぶん分電盤の周囲に貼ったので影響していると思う。最初は力感が失われて少し戸惑ったけど次の日には元に戻るというか元以上に力強くなった。オーディオの不思議なところ。


・KaNaDeのケーブルインシュと放電シールを追加。

ケーブルインシュは前回と同じ引き込み電線に3カ所目。放電シールはラック棚板の裏側でまだ貼ってなかった分を完成。ケーブルインシュも力強さを増す系なので竹束とセットで追加すると音の伸びやかさがいい感じ。


音楽ディスクにシールは貼りたくないけどQAAのエンハンスドCDに貼ってみた。音の違いはよくわからない。(笑)




・綿被覆線を作ってみた。
KaNaDeさんやG氏が推奨してますが普通の電源ケーブルの被覆を綿にするのは危なっかしくて私はできないので盤内配線材で作ってみた。盤内なら人の手が触れることはないし濡れたりすることもないでしょう。綿包帯で先端のみでんぷん糊で固定してます。製作は意外と簡単でした。
テフロンチューブだとクリーミーな癖が乗る感じだったけどこれだとダイレクトに情報を出してくる感じ。もしかして銅のみで配線するバスバーは最強だったりするのかな。

元使っていた自作ケーブルはこんな感じ。オーディオ用線材を使ってゴージャスに作ればよいというものではないことはよくわかりました。

2024年4月29日月曜日

PCのリニューアル2404

 もともと5年おきにPCを更新する予定だったのですがWINDOWS10が最後と言っておきながら11を出してきたのでそれならもう少し長く使ってようと思ってました。しかしSSDは8年使っているしアプリ用のHDDはもっと長く使っているしWIN10は来年でサポート終了ということでこのGWを利用してPCを更新することにしました。

それで準備したパーツは

・M/B MSI  MPG B550 GAMING PLUS/A ATX

・CPU AMD Ryzen5 5600G

・SSD 2TB PCIe Gen4x4 M.2 

・MEMORY DDR4 8GB×2

・WINDOWS11 HOME

で今使っているPCをばらしてパーツを入れ替えたのですが。。。


モニターと接続しようとしてM/Bの出力がHDMIとディスプレイポートしかないのに気付いた。私のモニターは古いのでDVIとHD15PINしか付いてない。

仕方がないのでDVI to HDMIケーブルを買いに行ってトライしたのですが今度はPCの電源を入れて立ち上げようとしてもモニターが無反応。BIOS画面が立ち上がってきません。

代わりになるようなモニターもケーブルも持ってないし接続状況など細かくチェックしてみたけどおかしなところは見つけられない。

また仕方がないので元のPCに組み立てなおして再度立ち上げてみるがなぜかモニターが無反応。作業途中でどこか破損させてしまったのかもしれません。まったく立ち上がらないこういうケースは非常に厄介です。どこが悪いのか全く調べる方法がない。別のパーツと取り換えてみるしか方法がないですね。

PCが使えない状態は我慢ならないのでモニターを持ち出して先ほどケーブルを購入した量販店に持ち込んでモニターが壊れていないかどうかをチェックしてもらいました。ちょうど無料PC診断のキャンペーンをやっているのでよかったです。

それで調べてモニターには全く異常がありませんでした。こうなると使えるPCを一台確保したいので適当に見繕ってもらって新規にPCを購入しました。

もともと自作でPCを組み立てていたのは別に趣味というわけではなくて信頼性や保守の面、それから金額で有利だと思ってWIN95のころからやってきたけどこういう事態になると逆にとっても面倒ですね。

PCの更新はこれを機にOSの更新に合わせて出来合いのパッケージを更新することにしようと思います。

もう今のPCはドライブベイさえ必要としないしものすごくすっきりした構成です。ゲームなどでハイパフォーマンスを追及したりするのでなければ自作のメリットはあまりないと思います。私はPCIのスロットを使う必要があるのでデスクトップは必要ですが。


新しく購入したPCはショップの展示処分品です。
CPUは同じものでSSDは1TB、メモリは16GB、WIN11インストール済。
ハードはポン置きで済んで快適なマシンですが立ち上げでBDの内蔵ドライブが使えないので別途USB接続のものを用意する必要があります。
それからGoogleアカウントの設定なんかがすごく煩わしいですね。WIN11のONE DRIVEなんて重い仕組みは個人では必要ないし。どうもこういう新しい仕組みに対応する能力も興味もどんどんしぼんでいってるのがわかります。

2024年4月27日土曜日

全国オーディオ専門店ガイド

 店頭で見かけたので買って読んでみました。2200円なり。

全国のオーディオ専門店を取材して1店見開きの2ページでまとめてあり食事のお供に読むには読みやすいムックでした。

読んで気になったのは実在するオーディオ店を全て網羅してあるわけではないこと。掲載するお店をどうやって決めたのかが分からない。

編集者の好み? 取材にOKをもらったから? 掲載料を払ってくれたから? カラーページとモノクロページの差は?

その辺りのルールが明示されているとすっきりすると思います。

ただここに掲載されているお店はどこもお客さんに対しても業界に対しても自店の誇りになるものを確実にもっているお店だと思います。業態は色々な形があり客層もそれぞれ違うと思いますが数は少ないけどバリエーションの豊富さはやはり趣味のお店だなと感じます。

私自身はオーディオショップの経験はそれ程多くないです。できるだけ決まったところを使いたいし一見で入店するにはやはり敷居が高いと感じるし。

昔は町の電気店でもオーディオコーナーがあって小学生のころには店頭の機器を眺めてかっこよさに憧れていました。この趣味を始めたばかりの頃は大学の生協やダイエーのオーディオ売り場で機器の購入を始めました。ダイエーでもよい感じの店員さんが売り場にいて頼りにしてましたし。

この本を眺めていると町の電気屋さんがそのままオーディオ専門店に転身して続いているお店もあるようで当時が懐かしくなりました。

「よい音」を出す研究をしっかりしていると思われるお店がありますがそういうところは一度訪れて音を聴かせてもらいたいものです。建屋の作りから違うのでかなり参考になりそう。

2024年4月14日日曜日

調整あれこれ2404

 ・電源アクセサリーの導入

G氏のブログでオーディオアクセサリーのランキングを発表されてたのを見て手を出してみました。サウンドデンで売っているコンセントに並列に挿入する電源アクセサリーです。ちょうど前段機器のコンセントで1個だけ空きがあるので問題なく導入出来そう。

一緒に購入した17cm長の銀線ケーブルは意外と短くてセッティングをスマートにするため杉端材とゲルで台座を作ってます。

ちょっと聴きではインパクトはないのですがシステムエージングにそれなりに時間がかかるようでだんだん力強さとエア感を増してきてます。オーディオ的な誇張感が少ないところが貴重かな。



・QAAを追加
今度はケーブルラックの上に設置。フロントLRとハイトスピーカーの軸上です。個人的には使うなら「ベル」の形態が好きですね。
これも元はといえばG氏のブログから触発されてます。使い方に工夫が必要ですが金額は安いし副作用が全くないのでどう使うかのイメージさえあれば気軽に試すことが出来ます。私はできるだけ目につかないところに設置したいけど効果とのバランスを考えるのが面白いかもしれません。
以前導入したボードは背面壁から天井に場所を変えました。リスニングポイントよりも前側がいい感じ。


・天井のベニヤ板部分に杉板を縫い付けた
本当はベニヤは取り去って無垢板に交換したいのですがベニヤの裏側は屋根の野地板なので下手に触ると屋根を傷めてしまいそうで今まで手を出せませんでした。
しかしベニヤが厚み4mmでタッカーでしっかりと固定されているので上から10mm厚の杉板を縫い付けるのに問題はなさそうということで今回実行しました。
面積は天井全体からすると1/4もないのですがやはりベニヤと無垢板では響きが全然違う。若干部屋が静かにもなったようです。
シアター部屋は作ってから7年くらい経ってますがようやく完成と言えるかもしれません。

私が目指すシアター環境は機器のグレードにあまり依存しなくても映像や音楽ソフトが気持ちよく楽しめる環境です。そういう環境は人に対しても居心地の良い環境になると思います。

2024年4月6日土曜日

健康診断2

 先月健康診断のことを記しましたがその結果が戻ってきました。

その結果で気になったのが今回初めて実施された「腫瘍マーカー」の検査。

検査項目のひとつで「要精密検査」がありました。つまり癌の疑いがあるということ。

私の家系では親戚関係で癌にかかったという話は聞いたことがなかったので癌に関しては私自身もまったく気にしたことがなかったので不意を突かれた感じです。

早速かかりつけの病院で再検査を受けましたが結果は全然大丈夫な数字でした。「健康診断のときたまたま炎症でも起こしていたのでしょう」というのが医師の所見です。

35歳の時健康診断で初めてエコー検査をやった時にもやばそうなやつが出たのですが「良性」だろうということで現在に到っています。この項目は毎年チェックに上がってくるので10年に一度のスパンでかかりつけの別の内科医でエコー検査をやって10年前の画像と比較したりしてます。職場の産業医が熱心な人だと事後報告をする必要があり面倒です。

市から「風疹」の予防接種の案内が来ていてついでなのでこれも「抗体検査」をやってもらおうと思ったら内科じゃないとだめということで、かかりつけ内科医に行ってみると先月までで閉院してました。ここの病院は古い設備で趣がありとても気に入っていたのですが先生がお歳なのでとうとう閉めてしまったというところか。娘の女医さんが週に何回か応援で来られていたので娘さんが継ぐのかと思っていたけど違ったみたい。

なので飛び込みで別の内科医に行ってみたらお客さん(患者)が多くて、近代的でシステマチックなのはいいけどなんだか味気ない空間でした。抗体検査の結果次第でまたここに予防接種に来るかもしれない。

もうひとつおまけ?で庭の手入れをしていて右足首を虫にさされたようで翌朝足が腫れ上がったので仕事を早退して腫瘍マーカーの検査を受けた病院を再度訪れました。病院が調合してくれた薬はよく効いてすぐに直りましたが今回は珍しく病院を多く訪れることになりました。これから2ヵ月くらいは虫刺されの患者さんが増えるそうです。気をつけましょう。


2024/6/8追記

風疹の予防接種は抗体が不足しているという結果だったのですが同じ内科医院ではワクチンを手配できないということで摂取を受けられませんでした。

かかりつけの内科医候補をついでに探そうかと近所の内科医を2軒はしごしたのですがどうも予防接種には消極的な対応で私自身のやる気もなくなってしまいました。

行政の方もワクチン摂取を進めたいのであればもう少し現場に根回してもいいんじゃないかと思う。なんかリタイヤして暇を持て余しているような人じゃないと付き合ってられない。

2024年3月30日土曜日

春の衣替え

 シアター部屋の暖房器具はメインはコタツです。

12月にそれまで置いていた座椅子と入れ替えにコタツをセットしてましたがそろそろまたコタツを片付けて座椅子を持ってきます。エアコンのブレーカーも落とします。

今までコタツに替えても音響的にはそれほど変わらないと思っていたのですが、今日座椅子に替えてみると以前よりは違いが大きいと感じました。

音がはっきりしていて低音がこちらに飛んでくる感じ。

コタツの時に比べると耳の位置は高くなりますがそれでも5chスピーカーのツイーターよりは低い位置になります。耳の高さで若干低域の量感が変わる(上げた方が強力になる)のですがそれ以外は大きな違いを感じない。

椅子の形状でサラウンドスピーカーのパフォーマンスを邪魔するのはNGだけど私が使っている車用のシートは特に影響を感じない。シートが邪魔をして緊急車両のサイレンが聞こえませんでしたとかクレームがついたら問題なので車載シートのメーカーがその点を考慮しないとは思えない。

今の状態でタブレットを使ってリスニングポイントで周波数特性を測定してみた。

コタツの時に測ったのよりは起伏が少ないよう。

まあこの手の測定は機材の信頼性、測定ポイントの有意性など明らかにしないとほとんど意味がないのですが自分の聴感で変化を感じたときに波形がどんなだろうという遊びのような気持ちで測定してみるのは面白いと思う。

もちろん波形を見ただけで音が分かるわけではないしこんないい加減な測定でフラットになったらベストとも思っていません。

それからショップなどでシステムの視聴をした時になんの音を聴いているのか分からないレポートをよく見かけます。きちんとつながっている機材やその他の条件を多く記されている方のレポートはこの人は分かっている人だなと思います。その人のレポートの仕方でその人が日頃システムや環境にどのくらい気を配っているか分かるように思います。

「空気録音」なども同じでどういう条件でどういう目的で録音したのか分からないものはほぼ意味がないサンプルだと思っています。自己完結でやられているなら問題ないですが他者が評価できるものではないですね。個人的にはニアフィールドリスニングでは多少意味がありますが部屋をどう鳴らすかを見る(聴く)には全く不向きだと思います。まあこれも日頃その人がどういう意識でオーディオに取り組まれているかが分かるような気がする事例ですね。

2024年3月24日日曜日

調整あれこれ2403

 特に新しいことをやったわけではないですが記録として記しておきます。

・放電シールの活用

KaNaDeのシールですがSATAケーブルにも活用してます。音楽再生用のBDドライブケースとfidataのNASに使用。CFRPラック棚板の裏側なんかにも貼り付けてます。


・QAAのアイテムを追加
スクリーンの上に載せています。ここはフロントスピーカーとハイトスピーカーの軸線上で今まで使った同社の製品では一番効果が大きかったです。音の攪拌効果。来月さらに追加予定。



・竹の使い方を変更
直接音が当たる場所は変化が大きすぎてデメリットも感じるのでコーナー部に吊してみた。目的は左右の微妙なバランスを取るため。効果は小さなものだけどなかなか良い。

自分のシステムで音楽再生の苦手なソフトがあるのですが
アコースティックギター奏者村治佳織さんのアルバム。特に好きなジャンルでもないので苦手なら鳴らさなければよいのですが、過去にフェア会場でエステロンのスピーカーで大変素晴らしい再生をされていたのに魅了されて自分のシステムでもチェック的に鳴らしています。

このソフトを鳴らすには線が細くなるのはNGで余韻にたっぷり包まれるくらいでないと駄目です。結局直接音をあてる部分の竹を撤去しました。この方がボリューム感とスケール感はよく出ます。エステロンのスピーカーほど甘美な再生は出来ませんがまあ問題ないレベルではあります。


・共振部の対策
久しぶりに低周波のスイープ音(50Hz)を鳴らしてチェックしてみると以前は大丈夫だったところが盛大にびびっているのを発見。対策しました。調整がすすむと条件が変わってこういうこともおきるようです。
以前は天井付近に定在波がたまってましたが共鳴管吸音でそれは解消されています。部屋全体チェックしてみたけど対策が必要になるような定在波は見つからなかった。

2024年3月17日日曜日

足るを知る?

 今日は予定されていたバイクツーリングがあいにくの雨模様でキャンセルされたので一日暇な時間ができました。

なので少しオーディオ&ビジュアル的なことを記してみます。

この近年はハードウエア的には完成していて新しいものを導入したいと思うことがなくなっています。使用11年目のAVプリを更新してAuro-3Dに移行したいと思っていましたが各種調整を進めるうちに現状の5.1chベースでも十分なパフォーマンスを得られるようになっているのでAuro-3Dに対して強い需要はなくなっています。

なので特に欲しいモデルが出現したり壊れたりしない限りはAVプリの更新はありません。新しいモデルとしてはONKYOに期待していますがもし出なくて壊れてしまった時はトリノフかなと思っています。

ONKYOは基本アンバランス回路のようなのでXLRはおまけのような扱いかもしれませんが現状のHP5509でもXLRで何ら問題がないのでいけるかなと想像しています。

トリノフは高価ですがストームと比較してDLNA接続で音楽ファイル再生ができることと音場補正機能がネットを使わなくても自己完結機能として備わっているところが魅力です。サーバー接続しないと使えないような機能は信用できないしくるくるモデルチェンジするメーカーにしても商社に対しても信頼性が乏しい。ただ海外製品はAACなんかに対応してるのかな?このクラスの製品にそれを求める人は居ないか(汗)。

マランツは過去2ch製品も含めて音に魅力を感じたことがないのと無駄の多い筐体デザインがどうしても好きになれません。

それから音場補正機能がどのくらい自分の環境で有用なのか未知数。過去にデモで体験した中では2ch限定ですがトリノフもリンもそれ程魅力は感じなかったのと自分のルームアコースティックがそれなりに整っている自信があるので。

音楽再生はこのごろ映像再生と比べると少し満足度が低いです。映像ソフト再生は録画再生も含めて満足度がかなり高いのですがそれに比べると音楽再生は機器のグレードからするともう少し頑張って欲しい気もします。

fidataのNASも使用8年目になるし最新モデルは良さげで導入した後も現行モデルはストレージとして継続して使えるようですが投資効果を考えると別にそこまでの熱量はないかなという感じです。

この何年か休みの日は工事をしたり工作したりしていることが多く、それをやっていないと何か物足りないと感じるようになっています。目的と手段が入れ替わりつつある傾向でまあお金はたいして使わないし悪いことではないと思います。

そういう環境でないと出来ないことも多いですが自分で調整をすすめて行けばオーディオのパフォーマンスアップにどういう要素が効果が大きいかだんだん分かってきます。不動産に関してはおいそれと変更がきかないのでどうしても手を出せる範囲は限定的になってきますが視点が変わるとこの趣味の楽しみ方も変わってきます。

お金を出して他人が作ったアイテムを手に入れる方法はもっとも手っ取り早いですが、それが自分の役に立つものなのか価格に見合った価値があるのかというところ。そういうものを探すのも趣味としては楽しいですが自分でパフォーマンスをある程度コントロールできるようになると無駄がなくて楽しいです。

業界の最先端で出しているパフォーマンスは強力で指針に出来るところもあるのですがポケットマネーで遊べる範囲が狭い身分なら効率のよい投資で最大限パフォーマンスを上げてやるのもこの趣味の醍醐味かもしれません。

2024年3月16日土曜日

今期のTVアニメ2403

 今期楽しかった作品を記しておきます。今期は異世界ファンタジーが豊作でした(新作は全部そうですね)。


・葬送のフリーレン BS日テレ

・薬屋のひとりごと BS日テレ

・異修羅 BS日テレ

・即死チートが最強すぎて BS11

・最弱テイマーは BS朝日

・月が導く異世界道中2 BS日テレ

・望まぬ不死の冒険者 BS日テレ

・シャングリラ・フロンティア BS日テレ

・悪役令嬢レベル99 BS11




・異修羅

戦士多数によるバトルロイヤルファンタジー。なぜ戦っているのか状況がもうひとつ分かりにくいですがこの手の作品はストリーではなくてキャラクター重視なのでOK。まだ最後まで観ていませんが最後まで残るのは誰なんでしょう。



・即死チートが最強すぎて
生き物に限らず無機物や現象まで即死させることができるとんでもなチート能力。だけど大味な作品ではなくてとっても緻密な構成になってます。たとえば敵が「作為の無作為」で殺意無しでアタックしてみたり、同じような即死スキルを持っている人の使い方などなるほどなと感心させられる展開が多いです。力を持つものは倫理や道徳に縛られないが品性が求められるというのも興味深い提言です。


・最弱テイマーは
チート能力でぶいぶい言わせる作品が多い中それとは対照的に能力がないことで親兄弟からもさげすまれ住むところを失った8歳の女の子の物語。一人で生きていく彼女のけなげな姿が胸をうちます。周りの大人たちもトンでもなのもいれば親切な人も居てます。彼女の利発さと正直さは下手な能力など補ってあまりあるもので見ていて気持ちよいですね。



・月が導く異世界道中2
ゆるい感じのなれあいが気に入らなくて一度はリリースしてるのですが2は楽しむことが出来ました。話がぶつ切りなところがあり物語がほぼ頭に残らないのですが「転スラ」のように世界観がどんどん広がっていくようでそういところは見ていて楽しいです。



・望まぬ不死の冒険者
さえないまじめな冒険者がいきなり死んでアンデッドとなる意外な展開。アンデッドの姿では人間と共生することも難しくてそこから問題解決が始まります。しかし姿は変われどもともと彼の人望が厚かったおかげで知古の人たちからはいろいろと助けてもらえる。ミスリル級冒険者への道のりも楽しめそうです。



・シャングリラ・フロンティア
数々の「クソゲー」を攻略するのが大好きな高校生男子。そんな彼が「神ゲー」に挑んだらというお話。クソゲーマスターが平均的なアプローチなどするはずもなく誰も試していないようなルートで攻略を進めていくのが見所。もう最初に設定するアバターの姿から変態的で面白いです。



・悪役令嬢レベル99
ゲームの世界に転生?したら強くなりすぎてしまったので目立たないように生きていくはずなのに。。。というコメディ。まあ面白いのは彼女に悪意はないのに周囲にとってはすごく迷惑な行動をとってしまうこと。特にレベル上げに関しては自分がやったのと同じとっても危険な最短コースを勧めるのでドン引きされてしまう。



最近はアニメ主題歌もだんだんとCDでは出してくれなくなるケースが増えてきました。私は配信やダウンロードには興味がないので是非CD販売を続けて欲しいのですが。
「即死チートが最強」のOPテーマ曲を歌うHilcrymeさんのベストアルバムを取り寄せました。基本ラブソングですが男心をうまく表現してあってかっこいいなと思います。

それから
2期前になりますがロザリーナさんが歌う「エデンズゼロ」のEDテーマ曲も取り寄せました。しみる良い曲だと思います。