2018年3月17日土曜日

100V配線の変更

オーディオ&ビジュアル用の100V配線は3系統ありますがその内の1系統の線を交換しました。交換したのはパワードスピーカー5機を接続している系統です。


取り寄せたケーブルは塩田電線の3芯の単線12m。今まで使っていたのは2芯と3芯のキャブタイヤケーブルをプラスマイナスで独立して2本配線してました。より線を好んで使ってきましたが某ショップの推薦を聞いて久しぶりに単線を使用します。

この配線がシステムに与える影響の大きさは十分想像出来るので本当はm当たり2万円くらいまで予算を考えていたのですが約1/10しか使っていません。
でも出た来た音は十分満足できるものでした。特に低域の力強さ、声の伸びやかさと音場の広がり具合が大変よろしいです。心配だった弱音の表現なども問題ないです。

パワードスピーカーを1台ずつ電源を入れ切れするのは面倒なので配線途中にブレーカーを新たに入れています。


将来この系統は7機までスピーカーを増やす予定なのでワンタッチで電源がコントロールできるのは大変便利です。

電源系はグレードの高い素材をできるだけシンプルに使用するのがベストかなと思っています。なのでマイ柱上トランスなんかも自分ちじゃなくて他所の家の前全てに取り付けるのがベストだと思っています。ありえないけどね。(笑)


2018/3/25
残り2系統の配線も変更しました。この状態でCROSS POINTのエージングCDを2回通して再生してやるととってもまとまりの良い音になります。映像もSN比が上がったようでいい感じです。


2018/3/26
柱上トランスに関しては自分ちも使わずにはおれないので失言です。トランスを独占して使うということで意義は十分にあります。ノイズ汚染源が周囲になにもなければ大して違いはないけれど。

0 件のコメント:

コメントを投稿