2025年6月19日木曜日

職場の上司から2

 以前ホームオーディオのことで相談を受けた上司氏ですが今度はカーオーディオのことで悩んでいるようです。

家での再生に比べて車のオーディオの音が満足できないのでDSPを追加するかどうかで悩んでいます。

私にそのことを相談してきてもなんともお茶を濁すような回答しか出来なくてじゃあちょっと車のオーディオを聴いてみて感想を聞かせてよということになりました。

仕事が終わってすぐに駐車場に止めてある上司氏のBMWに乗り込みます。BMWの純正オーディオは再生系はほぼ車体に固定されていて変更できなくて、専門のショップでスピーカーのユニットを追加してドアのデッドニングなどを行っています。

音楽を再生してもらって通常聴くボリューム(BGM的に聴くくらいのボリューム)で聴く感じはごく普通のカーオーディオという感じで特になにも感じません。自分のジムニーでは純正のスピーカーに一番安い1DINタイプのデッキを載せたものですがそれと比べると若干は良いけどそれ程大きな差には感じない。

正直に感想を述べるとさすがに角がたつのでやんわりと車のオーディオだとこんなものじゃないですか的にお茶を濁しました。

上司氏の話では純正からは大幅に良くなっているということなのでBMWの純正オーディオがものすごくしょぼい可能性があります。多分SUZUKIの純正よりもひどいのでは。

それから私のオーディオの音の感じ方はスピーカーから出た後の音の振る舞いを大きく評価しているようで直近のユニットから出た音の音質なんてそれほど重要ではないかもしれない。

上司氏にはショップに行ってデモカーなどがあればお店の一番良い状態の音を試聴させてもらったらいいとアドバイスしました。その音に魅力を感じれば少しでも近づける努力をすればいいし、全く魅力がなければ無駄な散財をする必要はないのではというところです。


私の目標は映画館のようなスケール感のある再生なのである意味誰も頼りになる人がいないと思う。自分でこつこつと実験しながら実空間よりもスケールの大きな再生が出来るようになりたい。

オーディオ趣味で自分的に最もかっこ悪いと思うのから序列をつけてみると

・たくさんのお金を使っているのにたいした再生はできていない

・お金を使っていないしたいした再生もできていない

・たくさんのお金を使ってすばらしい再生ができている

・たいしてお金は使っていないけどすばらしい再生ができている


というところです。

お金の価値も相対的なものなのでたくさん使ったかどうかも主観によりますが機器のグレードや環境への投資額での話ということで。まあ機器も環境もあるていどは投資する必要があるけど無駄はできるだけ省きたいもんです。人生は有限なので。

0 件のコメント:

コメントを投稿