2017年3月26日日曜日

GSRにリヤボックスを取り付ける

GSR750でツーリングに行くときはリヤシートにシートバッグを付けて走っています。
しかしリヤシートのサイズが小さくて大きなバッグは付けれないしベルト固定もやりにくくてもうひとつ。
今使っているMOTOFizzの小さめのバッグでは例えばカッパを入れるとお土産や弁当などのちょっとかさばるものはもう入れたくないという感じです。

馴染みのバイク屋さんの他のお客さんのアイデアなのですがGIVIのボックスをリヤシートに加工して取り付けている人がいるらしいので私も同じ方向で便乗することにしました。
普通に取付用のフレームを使って取り付けると正直スマートな見た目にはならないし、走行フィールにも少なからず影響するそうです。


で注文したのはSHADの29Lタイプと新品のリヤシート。
最初GIVIの30Lタイプを注文したのですが欠品中でした。
SHADは私は知りませんでしたが1973年創業のスペインのブランドです。
ロックしてなければ鍵を差し込まなくても蓋を開けることができるのと値段が安いのでツーリングの時しか使わない私には信頼性が多少低くてもこちらにして正解だったと思います。

シートにベースを付けたままだと車検に通らないので新品シートを用意しました。
ボックスを使うときだけシートごと交換です。スマートでいいですね。
GSR750のリヤシートは8400円でした。ボックスと合わせても2万円いかない。



取付は全てショップに依頼しました。大変きれいに付いています。
留意点はシート裏側にボルトが飛び出すとカウル内の何かに干渉するかもしれないことと、あまり後ろに付けるとシートカウルと干渉するかもしれないというところでしょうか。
リヤシートは元々ごつい外人がタンデムしても大丈夫な作りなので強度的にはなんの心配もいらないですね。

乗り降りがしにくいのは難点ですがステップに乗って足をまわせば私の短い足でもとりあえず問題なく乗降できます。
ロッシのようにハンドル側から足を回せればいいのですが。(笑)

バッグの中には免許証や車検証など無くすと面倒なものも入れていたのでバイクから離れるときは持ち歩いていたのですが鍵がかかるボックスだと手ぶらで動けます。
次のツーリングが楽しみになってきました。

2017年3月25日土曜日

GSRのマフラー交換

GSR750は乗り出して3年と4か月走行23000kmというところ。
純正マフラーは性能的にも音量的にもそして損傷防止のカバーが付いているところも気に入っています。
なので社外品に交換することは考えていなかったのですが、最近他車種で同じようなデザインのマフラーが増えてきて妙に純正マフラーが野暮ったく見えるようになったこととスリップオンで簡単に交換ができることとで試しに交換してみようかというところです。

SUZUKI車で定番マフラーといえば大概の8耐参戦マシンなどでも採用されているようにヨシムラが信頼性はピカ一ですがあのデザインを許容できるほど若くはないのでパス。

基本ミーハーなのでGPマシンで採用されているブランドには興味があります。
私の理想では純正の性能そのままで軽量化されてシックなデザインならOKです。
しかし経験上アクラボやアロー、テルミニョーニは爆音のイメージが強いのでNG。
で物色してみるとSCプロジェクトでデザイン的にはしっくりくるものがありました。
https://www.webike.net/sd/22606822/

SCはイタリアのブランドですが日本国内では知名度がかなり低くて実物はもちろん見たことがないですね。
しかし昨年のMoto2チャンプ ザルコのマシンに付いてましたし今年からレプソルホンダが採用しています。

で2ヶ月ほど前に注文して今週入荷したのでマフラーを交換しました。
SCは国内ではウエビック経由でないと注文できないそうです。





大げさなところがないシンプルなデザインが個人的にはグッときます。
サンプルの写真ではロゴが耐熱シールでしたがレーザーマーキングになってますね。
シールだと貼らないつもりでしたがマーキングはこれでいいなと思います。

一番気になっていた音量ですがノーマルよりは大きいですが個人的にはちょうどよい音量です。経験的にはSV400の純正オプションのケンツ管くらいかな。SV650のレオビンチ管よりは静か。

音質は低音が強調される感じで個人的にはいい音だと思います。
特性はバイク屋さんから家まで乗って帰ってきただけだと純正との違いは小さいと感じました。特に良くも悪くもない感じです。
純正が4.6kgに対してSCは2.1kgと重量は明らかに軽いです。
SV650のフルエキ交換ほどではないけれど走行フィールも軽やかになります。


2017年3月19日日曜日

ツーリング1703

今日はバイクでツーリングに行ってきました。
まだ寒さが気になるので今日のツーリングは走りよりも観光に重点を置いて福岡県内筑前町の大刀洗平和記念館や朝倉市の音楽館(おんらくかん)を訪れるのが目的でした。
天気が良くて朝8:30集合で走り出すとほとんど寒さは感じませんでした。
そのせいか結果的には結構峠走りを堪能できたような一日でした。それにしても福岡県の山道は道が悪いです。ミスすると簡単に転倒につながりそう。
今日の走行距離は242km。

今日の走行メンバーは
・SV650 以前乗っていたGSR250と比べると当然ですがスピードに余裕があります。抑え気味に走っていても今までよりはペースが早いかな。
・GSX-S1000F 毎年3月に参加されているようですね。後ろについて走るとコーナー立ち上がりの加速に余裕を感じます。スキルを生かして自分で全黒に塗装してます。
・CB1300SF(黒) XJR400から乗り換えてまだ2ヶ月の新車ですね。だけど結構走り込んでタイヤを使ってます。周囲には静かなマシンですが乗ってる本人には絶妙なサウンドフィールらしいです。
・CB1300SF(青) 先の黒とは年式が違うのですがエンジンの形状など全然違うマシンに見えます。
・DR-Z400SM リヤのウインカーが折れてしまいました。(笑)
・GSX-R1000 出発前に置いていたグローブを犬がかじってしまい小指が短くなってしまいました。寒そうでした。(笑)
・GSR750(私) 今日くらい天気がいいとハンドルカバーを付けていると手袋が少し蒸れました。前回1月のツーリングから帰ってきてマフラーを注文したのですがまだ入荷しません。そろそろ2ヶ月なのでキャンセルしようと思っていたら入荷のお知らせが来ました。来週装着する予定です。

80km程走ってコンビニで休憩
赤黒から全黒にオリジナルペイント。いいですね。
志免工業所後 炭鉱の竪坑跡です。無骨な巨大さで迫力があります。
昼食は「威風堂々」で太麺皿うどんを頂きました。
大刀洗平和記念館。
特攻隊員の遺書は泣きそうなので読みませんでした。
ピンボケですが音楽館で蓄音機の王様を含めて3台の蓄音機を聴かせてもらいました。
竹の針を使ってました。
本命はこのシステム。
スピーカー
・JBLパラゴン ウエストレイクHRV-2 EVパトリシアン800
アンプ
・マランツ#7プリとマッキントッシュ275パワー
再生機器
・CDスチューダーA730 プロ用オープンリールデッキ ADトーレンスリファレンス
の組合せ。正直蓄音機やパラゴンの音は私の求める方向とは違う物ですがウエストレイクやEVの音は私の求める方向と共通のものを持っています。
特にプロ用のオープンリールデッキでウエストレイクを鳴らした音は素晴らしかったです。ファイル再生などで高められた現代のソース機器のクオリティは何十年も前の機器がすでにクリアしていたと思わせられるものでした。粗(あら)はありますがそれを補えるパワーがみなぎった音ですね。館長さんは趣味人としては突き抜けてスケールの大きな方ですが私のような趣味人としても人間としても中途半端な人間に対してもフレンドリーに接してもらえてうれしかったです。

プロ用オープンリールデッキ。
館長さんは元録音技術者だったそうで自分で使っていたものだそうです。

無線機のコレクション。軍事用のものもあります。
広々とした空間に名機がずらりと並んでいます。
いつでも鳴らせるということでアルテックを鳴らしてくれました。
音楽館は車で行くのも難儀するような隠れ里のようなところにあります。
しかし個人で運営している資料館としては一級のもので工場のような巨大な施設内に再生音楽や映画の劇場設備や多数の展示物があります。
ある意味趣味を極めた形を体現されていますね。

2017年3月11日土曜日

ケーブルの組合せ

前回の日記で持ち上げていてなんだけど電源ケーブルの PS.2 XP をBDドライブで使った音は品位は高いけれど大味で陰影感に乏しく個人的にはNGの結果となりました。

MERIDIAN800でもっさりした音と感じていたのはこのケーブルも一因だったかもしれません。
とりあえずBDレコーダーで使っているPS MEGANEのIECプラグに変更版と交換しました。こっちの方がずっとバランスは良い音です。

BDレコーダーでPS.2 XPを使ったパフォーマンスがどうなるかはまだ分からないけれど高級ケーブルといえども癖が強いものは機器との組み合わせによっては毒になるということがはっきりしました。このケーブルはもともとパワーアンプ用途を想定しているケーブルですしね。

それからPS.2 XPのIECプラグはBDレコーダーのインレットに奥まで差し込むことが出来ませんでした。どちらの製品も某ショップの製作品です。
メッキを厚く付けているのが特徴ですが母材を小さめに作るなどの寸法の管理を一切行っていないため寸法が大きめに出来ていてこういうことがよくあります。
ΩSACD2のヒューズER-FXも同じ理由で一度装着すると2度と取り外しが出来なくなっています。

多少のクオリティの差はあってもこれでは製品としてどうかなと思います。

追記:
PS.2 XPをBDレコーダーで使用したパフォーマンスは問題ありません。
ソフトフォーカス気味な色合いは味わい深さがありますし音声もシアターぽい大らかさがあって好ましいパフォーマンスです。

もう一本のPS.2 XPはオーディオ用NASのfidataで使用していますがこちらも品位の高さと音像を自然に描く能力は絶妙です。

ケーブルには適材適所があるということでしょうか。

2017年3月5日日曜日

配置変更1703

オーディオ前段機器の配置を変更しました。
使わなくなったMERIDIAN800を取り除いてfidataの上に載せていたBDドライブを800の位置に載せたというところです。


不利な条件で800の音を凌駕していたのでまともなセッティングにしてやれば期待通り過去最高のパフォーマンスにアップ。
BDドライブの電源ケーブルは自作からPS.2 XPへ変更。インシュレータは800で使っていたSRコンポジットのものに変更してます。

ケースと合わせて4万程度のBDドライブにうん十万のラックと電源ケーブルを使う奇特な人はなかなか居ないのではないかと思います。(笑)
まあ今回は配置換えだけなのでかかった費用はゼロなのですが。

それにしてもオーディオの表現力をアップさせるのは創意工夫でなんとかできても音の品位をアップさせるのはお金をかけないと無理だなと今回自覚しました。
ラックも電源ケーブルもこれはやっぱ一生手放せない逸品です。

800の空き箱にはΩSACD2を収納していたのでΩSACD2を代わりに出してきて空いていたラックにオブジェとしてとりあえず置いています。



2017年3月4日土曜日

生演奏との差

今日バイクで小倉の商工会議所の前を通りかかると中学生の吹奏楽部が演奏会をやっていたのでバイクから降りて一曲だけ聴かせてもらいました。
こういう場所での吹奏楽部の演奏はポピュラーな曲をアクションを交えて演奏したりするので観ていてかなり楽しめますね。
九州大会出場を目指しているそうで頑張ってねと心の中で応援しておきました。

最近自分のオーディオシステムは良く鳴るようになったと思っていたのですがやはりこういう開放的な空間での生演奏との差はまだまだ大きいですね。
音楽の階層情報はなかなかよく再生できるようになりましたがやはりモニター的な表現の域を出ていないなと感じました。

対して生演奏では例えば金管楽器の「ぽわああん」という豊かな響きを聴いているとこりゃまさしく無限階調だなと思う。
アニメの響け!ユーフォニアム2のサウンドトラックは1と比べると吹奏楽の演奏が随分音が良くなっていてスタジオ録音でホールや広場とは違うけどこりゃなかなか生っぽいなとか思っていたんですけどね。

オーディオの音を詰めるにはハードウエアの他にもソフトや部屋の条件など課題は山のようにあります。まあどこまでやるかは本人の度量と技量しだいなのでしょう。

RE-71R

スイフトのタイヤ2本を交換してきました。
今まで履いていたのは YOKOHAMA AD08R 205/50R16 4本でリヤの左側がスリップサインが出ていたので2本を交換というところです。

交換したのは BRIDGESTONE RE-71R 195/50R16 です。


ネオバもポテンザも左右が専用設計になっているので左右のローテーションが出来ないのはいつも左側が先になくなる私にとっては困るところです。

スイフトの純正サイズ195/50R16は一時なくなっていましたが現行ロードスターのおかげかポテンザのラインナップに復活していますね。

AD08Rは大変バランスの良いタイヤです。バランスというのはグリップと耐久性、燃費のバランスです。今回ライフは約18000kmです。
以前履いていたRE-11はタイヤの剛性感が私の好みですが燃費は激悪で価格も高かったですね。

RE-71Rを選んだのは走行フィールがAD08RよりもRE-11のほうが好みだったのと純正サイズがあるからです。わざわざ大きめのタイヤを選ぶメリットは私にはないですしね。

リヤ2本を交換する予定だったのですがショップでフロントの右側にネジが刺さっているのを発見して急遽フロントの右側とリヤの左側を交換することにして新しいタイヤはフロントに持ってきています。
ネジが刺さっていたタイヤはエア漏れは感じませんでしたがパンクはこれで通算3回目になります。フロントタイヤがパンクしたのは今回が初めての経験ですしこの1本はなにか呪いでも付いていたのかなと思うところですがこのタイミングで発見できたのはなんともラッキーです。

残ったAD08Rも左側がスリップサインまであと1mmもないくらいなのでもう少ししたら交換です。お財布に優しいので2本ずつの交換にしてます。

お店の人と話していたら最近タイヤの価格は安くなってますが卸はまた値上げするそうです。
韓国メーカーのハンコックが売れているそうで中には外車でも立派なホイールにタイヤはハンコックとかいうオーナーも居るそうです。
なので私のようにジムカーナとかやってるわけでもないのにいいタイヤを欲しがる人は貴重なようです。