2017年8月24日木曜日

内装工事の途中経過5

予定より遅れていますが部屋の工事は9割方終わったというところ。


壁板を張り終えてケーブルラックを吊り、音響拡散用の角材を取り付けたところ。内窓も入りました。
一部、屋根がむき出しになっていた部分を追加で断熱材とベニヤ張りの工事をやってもらってます。
スクリーンやサラウンドスピーカーを吊る準備も自分で進めています。

見た目なんとなく居酒屋風ですね(笑)。個人的にはなかなか良い響きの部屋になりそうです。やはり硬い材料よりも軽くて柔らかい杉の無垢材をふんだんに使ったのは良かったかなと思います。防音の観点からは外の音が壁を通して入ってくるのでもう一つですが。

後は電気工事の仕上げと部屋の外壁や一本残った柱のクロス貼り、ガスコンセント取付、ドアの取付で終わりというところです。

2017年8月20日日曜日

ツーリング1708

今日はバイクでツーリングに行ってきました。色々理由があって久しぶりのツーリングです。家の工事をやっているので駐車場を空ける必要がありスイフトで通勤しているのでGSR750自体あまり乗っていないですね。

今日の行き先は宇佐経由で南小国のそば屋さんでモーニングランチを頂いて九重-耶馬溪経由で戻りつつ豊前市の畑冷泉で体を冷やして東九州自動車道で戻ってくるコース。
朝6時出発で帰宅は16時前というところです。
行きも帰りも京筑アグリロードを通ったのですが朝はフルメッシュジャケットの下Tシャツでは寒いくらいでしたが帰りは熱いというほどではないですがそれなりに汗ばむくらいには温度が上がっていました。

遅いVALCUNのペースで走るので自動的にエコな走りになります。
帰宅途中で給油したら燃費は過去3番目に良い26.3km/Lを記録しました。

今日の走行距離は333.5km。

60kmほど走って太平楽で休憩
宇佐で「第二のマチュピチュ」と呼ばれる眺望。ペルーのと似てますかね。

展望台の上からバイクを撮影。
南小国の定番「ジャージー牧場 カップル」でコーヒーセットで一息。
開店の午前10時になったので「吾亦紅」に移動。
さすがにこの時間はお客さんいないですね。
食後の葛切りも出てきます。
おみやげはいつもの味来コーン。今日は生で1000円分お買い上げ。
豊前市の畑冷泉で体をキンキンに冷やして帰路につきました。

今日の走行メンバーは

・SV650
・VALCUN900 CLASSIC
・CB1300SF
・V-STROM650
・DR-Z400SM
・GSR750(私)

2017年8月14日月曜日

PCのリニューアル1708

家で使っているパソコンは5年おきに更新することに決めています。
DOS/Vパソコンになってからはずっと自作PCなので必要なパーツのみを更新するだけですけど。今回はマザーボードとCPU、メモリの3点だけです。


更新はハイエンドを目指すのではなくて保守が目的です。なので選んだパーツは1点1万円前後の予算で自作PCとしては廉価版の部類です。CPUのオーバークロックなどもしません。
90年代ならPCの専門誌を読んだりして勉強していましたが今はパーツが欲しくなったらネットで適当に見繕って注文するだけです。なのでPCの知識はさっぱりですね。

選んだパーツは

・M/B  ASUSTeK   PRIME H270-PRO ATX
・CPU  Intel CPU Core i3-6100 3.7GHz
・メモリ 4GB×2 DDR4

M/Bは10年くらい前はASUSはハードは良く出来ていてもソフトがイマイチの印象だったので5年前はGIGABITEを選んでいたのですが今のASUSは完成度が高いですね。この金額でグラフィックも含めて必要なものが十分なクオリティで全て載っているのは素晴らしいです。

CPUはもともとAMD派だったのですが出てあまり経ってないせいか「RYZEN」は2万円を下回ることがないみたいなので今回はINTELにしました。しかしCPUは値段が高騰気味のような気がします。

メモリは5年前も8GBだったのですが今もあまり金額が変わってないですね。DDR3からDDR4に変わってますが。まあ重い使い方をしない私なら8GBでも不自由はしないかな。

本来ならメインのドライブも交換するのですがWINDOWS10導入時にSSDドライブを更新しているので今回はHDDも含めて交換無しで行きます。

PCを新たに組むと大体システムが立ち上がらないとかハード的にどこか不具合があるとかなにかあるものですが今回は全くノートラブルでした。
M/Bを入れ替えてすぐに使えました。パーツの使い勝手は確実に進歩していますね。

パフォーマンスについてはあまり変わらない印象です。WINDOWSの起動は速くなりましたがアプリケーションの使用感は前と変わらないですね。
それにしてもWINDOWSの起動はSSDドライブの登場でMS-DOS並になったかなと思いましたが今回の更新でそれをはっきり上回ったなと実感しています。速いですね。


2017年8月13日日曜日

接地極の埋設

オーディオ&ビジュアル用の接地極の準備を少しずつ進めてきて今日接地極を埋めました。


用意したのは1.5×600×600mmの銅板と電源ケーブル、ボルコン、接地抵抗低減剤、エポキシ樹脂。


銅板に溶接してある鬼より線と電源ケーブル(ナノテックシステムズ PS308 4m)をボルコンで接続。


接続部をエポキシ樹脂で固めました。電源ケーブルが普通のより線なので簡単に腐食しそうなので念のため。エポキシと硬化剤は正確に1:1でないときれいに固まらないですね。少し不十分な硬化になりました。接点保護には十分かな。


庭に穴を掘る。真夏の土木作業はまじでハイになれます。。。残りの人生で2度とやることはないでしょう。うちの庭は地盤が固くてなかなか掘り進めません。70cmほど掘ったら粘土と大きめの石がゴロゴロしだしたのでここで諦めました。


接地抵抗低減剤を水で溶いて銅板を上下サンドイッチするように流してやります。1袋10kgのものでしたが案外少ないです。セメントにカーボンファイバーが混ざっているものです。

あとは埋め戻して終わり。銅板の下に空洞が出来ないように念入りに踏み固めながら埋め戻しました。埋め戻すのは掘るのに比べたら楽ちんです。


2017年8月12日土曜日

内装工事の途中経過4

床の羽目板張りが終わって壁の羽目板張りが始まりました。
ケーブルラックを待っていたのは意味がないですね。まあその間材料の寸法取りや塗装など下準備をしてました。床は養生してあります。
床は工務店さんが意味ないよというくらいしっかり作ってもらいましたが壁はごく常識的なものです。もともと古民家ですが板張りでさらに古民家風に仕上がりそうです。


床は若い職人さんが機械で材料を仕上げて施工するので早いのですが壁は年季の入った職人さんがかんなやノミを使って手仕上げで進めるで進行が遅いです。


遅いですけど素晴らしく丁寧に仕上げてあります。写真は天井(2階の床)と壁の境目部分ですが梁の逃げがこんなにきれいに仕上がるとは思っていませんでした。


進行は1日で全部の壁の1/5くらいのスピード。でも壁が出来てくると見ていて安心感があります。畳は表替えをするために搬出されてます。


扉が付く部分の増設した壁が中が空洞なのが気に入らないと申すと遮音シートを張ってくれました。


作り付けの本棚が完成しています。本棚だけは無塗装でアクセントにしています。
棚板の厚みが25mmありしっかりした作りです。

お盆の間は職人さんはお休みです。
私は接地極を埋めるための穴掘りやプロジェクターの取付準備などを進めています。


2017年8月2日水曜日

内装工事の途中経過3

ケーブルラックの入荷を待つ間目に見える工事はスローペースになりました。


出入り口付近に壁を追加しドアが付くスペースだけの開口になってます。
手前の引き戸があった部分は外側から石膏ボードを取り付けてます。


外壁はモルタルの仕上げを行ったあときれいに塗られています。もとの壁との違和感はほとんど感じません。遠くに出ているパイプはアース線引き込み用です。


SRスピーカー用のCM1を吊るためのボードを自作しました。


床の羽目板を張り始めました。塗装済の杉無垢板です。床は合板と合わせて計算上63mm板材を積み上げています。壁の羽目板は塗装無しの材料に刷毛塗りで塗料を塗ってもらいます。色は焦げ茶色系で統一します。