2021年8月28日土曜日

SWの電源ケーブルを交換

 SWで今まで使っていた電源ケーブルはショップに作ってもらったパワーアンプ用のケーブル2本(1.5m)です。今はパワーアンプは使っていないのでアクティブサブウーファーに使用しています。

問題があるとすれば2点。

・長さがぎりぎりでぱっつんぱっつん状態。

・アース線が接続されている。

アースに関しては先日フロント3チャンネル他の電源プラグを交換した時にセンターチャンネル以外はアースを浮かせたのですが結果がよろしいので残り唯一同一コンセントでアースがつながっているSW2台に関してもアースを分離したいというところです。

ムジークのアクティブスピーカー同士がアースでつながっているのとそうでないのとでの音の違いは結構大きいです。どちも一長一短の特徴がありますが私が求める音はアースでつながっていない方の音です。アースでつながっていると力感は出るのですが音像の固まり感が強いです。アースを分離してやるとややおとなしいけどチャンネルセパレーションが向上したような効果がでます。

さて用意した材料は線がナノテックシステムズの#309でプラグ類はフルテックの金めっきです。フロント3チャンネルは#308を使っているので整合性がとれます。ケーブル長は各2mで今朝組み立てて音出しまでやってみました。


#309は線が5.6sqでそのままではまずフルテックのプラグにはきれいに入らないので今回は棒端子を使いました。

AC側はアースを接続し、機器側は浮かします。将来センタースピーカーの「仮想アース
」として役立ってもらうかもしれません。アースを使わないなら3芯の線を使うのはもったいないですがまあそういうことで。
電源ケーブル単体の金額としては以前使っていたものの40%というところですが得られたパフォーマンスは全然上ですね。スピーカー内蔵とは言えマルチアンプシステムの良さがよく分かるパフォーマンスだと思います。ケーブルの引き回しも余裕ができてきちんとしたセッティングができます。

2021年8月21日土曜日

HDMIの分岐

 BDレコーダーの4T401は映像出力端子がHDMIが1つあるだけです。その前に使っていたBW970はHDMIは1つですが他にアナログですがRCAやS端子、D4端子がありました。出力端子の数に関しては明らかに劣化していると言える。

BDレコーダーの映像出力先はプロジェクターとPCの2系統が必要なのですが一つしかない端子に2つのケーブルをつなぎ替えていては面倒だし端子も痛んでしまいそうです。

なので仕方なくHDMIの分配器を使用しています。製品はラトックの1入力2出力タイプです。

まだラックから降ろしていないBW970の後ろに置いています。小さな機材はこういう時に便利ですね。

出力される映像はケーブル直に比べるとほんの少し劣化するようですがエアチェックの鑑賞としては許容範囲内です。しかししばらく使っているうちに映像が途切れてダウンしてしまう現象が起こるようになりました。途切れても1度分配器の電源を立ち上げ直せば直るので原因は分配器にあると思います。

個人的にラトックの製品は信頼しているので故障ではないと思う。症状からノイズの影響が気になったので見直して見ると、電源線をノイズカットトランスにつないでるアース線と束ねていたのでこれをほどいて単独で這わせるように変更しました。

結果、症状は出なくなりました。HDMIのトラブルって今まで経験したことがなかったのですが案外繊細なものですね。

HDMIの音声の方は4T401はスープラのメタルケーブル8mを、UB9000の方はスープラの光ケーブル10mを使ってますが個人的に光ケーブルの優位性は感じないですね。特に悪くもないですが。まあ10mの長尺とかなると光一択になっちゃうけど届くならメタルでもいいかと。取り回しは光の方が圧倒的にやりやすいけどね。

それからPCで使っているキャプチャーカードはBW970の時はD4端子のアナログキャプチャでしたが、HDMIキャプチャカードに変更したら静止画キャプチャのクオリティは劣化しました。これはかなり残念でしたがまあ大した使用用途ではないので妥協しています。ここにあまりこだわってもしょうがないのでまあこんなものかと。ちなみにキャプチャカードの仕様は4K受けはできるのですがキャプチャは2Kにダウンコンバートされる中途半端なものです。ケーブル直でもHDCPでブロックはされないです。

2021年8月15日日曜日

換気扇のスイッチ

 今年の3月に浴室をリフォームしました。その時に以前はなかった浴室の換気扇も追加されたのですがそれを制御するスイッチはタイマー付のものにしてくれと工務店にはリクエストしていたのですが工事終了時に付いていたのは照明と換気扇を単にON/OFFできるだけのスイッチでした。

すぐにクレームを入れてタイマー付のスイッチに交換してもらいました。しかしこのスイッチもあまりよろしくなかったのです。

最近の換気扇は強と弱のモードが付いているものがあるそうで強で集中的に換気したあと弱でその後24時間換気したりしているみたいですね。しかしうちの浴室の換気扇は強運転しかないもの。それなのに取り付けられたタイマースイッチは強と弱に対応したもの。なので強運転をした後タイマーが切れると弱運転のモードになってしまう。弱運転モードを解除するには3秒間のボタン長押し作業が必要。そうすると電源が完全に落ちる。

弱運転が付いていない換気扇なので弱運転モードで換気扇は回らないのですが「ジー」という発振ノイズが浴室内に響いてとても気持ちよく入浴できるものじゃありません。毎日タイマー運転が終わったあとや入浴の前に弱運転モードを解除する作業はめんどくさいし、少ないとは言え無駄な電力使用です。

工務店に再度クレームを入れてもいいのかもしれませんが彼らも少ない人数でやりくりしていて気の毒なので自分で対策することにしました。念のため私にとってこの工務店の評価はとてもいいです。

難があるとすれば代表の2級建築士さんですが彼はどこかぼんやりしたところがあって仕様の細かいところで漏れがあったりして私の方から突っ込みを入れることが結構あります。今回のスイッチの件も彼の失敗です。ただしこの会社は「多能工」を売りにしていて大工仕事だけではなくて電気工事や水回りの工事も自社のスタッフだけで完結させることができます。しかも一つ一つの仕事が丁寧で私の評価では満点を付けていいできばえです。自社でできない工事を外注に出していると工賃が望外に高かったりするので金額的にも安心できます。

さてタイマースイッチですが昨日新しいものと交換しました。

シンプルでとっても使いやすいです。ちなみにもともと付いていたのは下のもの。


こっちの方が多機能ですが金額的にはあまり変わらないかな。将来弱運転モードがある換気扇を付けたらこれと交換するかもね。

タイル貼りの浴室からユニットバスに交換して気になったことをついでに書いておきます。
やっぱ浴室は狭いですね。以前はどうにか腕立て伏せができるくらいの空間があったのに今ではせいぜいスクワットくらいしかできない。(笑)
それから水道やお湯配管が水漏れなどでトラブった時にそれを修理するのは多分ユニットバスを壊さないとできないですね。以前は浴室内に水道管むき出しで配管していたのでメンテ性は抜群だったので気になるかな。まあトラブるような配管はしていないと思うけどね。

2021年8月12日木曜日

電源プラグの交換など

 折角の夏休みなのにずっと雨みたいですね。泳ぐのに通っていたプールもオリンピックの終了と共にクローズされてしまってなんだか家に閉じこもらざるを得ない連休です。

さて何年か前に私のオーディオの師匠だった方から私が作った電源ケーブルのプラグについて他のものと交換することを勧められていました。アドバイス後は新しく作る時は違うプラグを使って自作してましたが5.2chのアクティブスピーカー達はよろしくないであろうプラグを使っているのでそろそろ見直してみることにしました。

まずセンターチャンネル用の電源ケーブルのプラグのみ違うものと交換したのですがいい感じなので残り全て交換することにしました。新たに取り寄せたのはフルテックの金めっき品です。

電源のプラグごときでそれほどシステムのパフォーマンスに影響は与えないだろうと思っていたこともあり今まであまり興味がなかったのですがここは現状のボトルネックになっていたと言ってもいいくらい違いました。若干ドライな表現はRL940の持ち味だと思っていたのですが見事に艶のある声になりましたね。これはいいです。まあこのプラグで満足していたらアドバイスしてくれた本人からは苦笑されそうですが。

プラスよりはマイナスの方が多いと感じるようになったので付き合いをやめていますがオーディオ製品のクオリティに関しては一貫性がありプロとして信頼できると実感しました。過去にも100Vの屋内配線ケーブルやサブシステムのラックなどで彼に何も代償は払っていないけど優れたアイテムを手に入れることにつながっているものもあります。まあ今では何か買っても年賀状も来なくなったので彼にとっても私は相手にしたくない相手だろうとは思いますが。

余ったよろしくない電源プラグは電研精機のノイズカットトランスのプラグに付け替えて使ってみましたがPanasonicの医療用プラグと比べたらクオリティはさすがに上です。


それから話は全然変わって、スタジオの調音などを手がけているプロの方の手法をWEB上で見たことがあるのですが空き瓶を部屋の要所に置くのを真似してやってみました。

私の場合は低域の定在波が溜まっている背面の壁付近に4本まとめて置いてみたら効き過ぎて部屋にびびりが発生してしまいました。なので床に置くのも邪魔だし壁に分散して取り付けるように配置しています。

狙い通りバランスの良いパフォーマンスです。瓶の口元を吹いてみたら「ブォー」とか音がしますがその音と同じ周波数帯の改善につながるんじゃないかと思います。なのでもっと大きな瓶だともっと低い帯域の改善につながりそう。定在波の吸音をイメージしていたのですが部屋のびびりが出たのでブーストに近いような効果で音響ってやっぱ不思議だなと。費用はかからないしたいして邪魔にもならないしでよい手法だと思います。


2021/8/15追記

電源ケーブルのプラグの交換時に以前はアース線は全て接続してあったのをセンターチャンネル以外は浮かせるように変更しました。以前はフロント3.2chのアクティブスピーカーがひとつのアース共同体となっていて接地アースとはつながっていない状態でした。で現状はセンタースピーカーのみにコンセントやコンセントブロック、30角タフピッチ銅、電源ケーブルのアース線各種などがいわゆる仮想アースとしてつながっている状態です。音を聴く限り特に問題を感じないのでこのままで行きます。

2021年8月9日月曜日

AVプリについて

 現行システムのパフォーマンスに不足を感じているわけではないのですが今使っているAVプリは新しい方式のサラウンドには対応していない旧型機なのでいつもAVプリの新製品はチェックしています。

新しい方式のサラウンドとしてはAuro-3Dを取り入れたくてスピーカーの配置までは準備が出来ています。なのでいつでもAVプリさえ更新すればAuro-3D体制(5.2.4?)に移行できるのですが先にも書いたとおりパフォーマンス的には現状にそれ程不足を感じていなくてルームアコースティックで遊んだりしながら元の思考に差し戻すというか定期的にぐるぐる回っています。(笑)

ぐるぐる回すだけじゃなくてたまにはその内容をまとめて整理してみましょう。

現行のモデルで入れ換える候補となるのは

・ALTITUDE 16

・ISP.16 ANALOG MK2

・AV8805A

のたった3モデルですがそれぞれにいろいろなものが違いすぎてぴったりはまり込まないモデル達で悩ましいのです。

・ALTITUDE 16はスペックとしては全て合格です。問題は金額。ISP.16 ANALOG MK2と比べておよそ100万の価格差に見合うパフォーマンスを持っているのかどうかというところです。だれか教えてくれないかな。(笑) それからソフトウエアアップデートで更新が続けられるのは大きな利点ですがDACなど古くなったハードはやはり新しいものに目移りすると思います。

・ISP.16 ANALOG MK2はAURO-3Dの宗主みたいだし採用しているDIRAC LIVEは大変魅力的です。ですが懸念点が気になる。まずWEBの情報を見る限りレンダラー機能が搭載されてないところ。私は音楽再生もマルチチャンネル再生にこだわるのでFIDATAのNASを直接つないでファイル再生出来るシンプルな構成でないと駄目です。別途レンダラー機能が付いた何かを導入したり、システム構成を根本的に変更するようなことはしたくありません。それから前モデルが(日本で)発表されてからわずか数年でフルモデルチェンジをするようなメーカー製品とはあまり付き合いたくないですね。メンテ性の高さを売りにしてる割にバージョンアップの金額はお高いし。

・AV8805Aは国内メーカー品で必要な機能も全て搭載されていて最も手を出しやすい製品です。ただしピュアオーディオ的な音の良さを追求したAVプリという印象でマルチチャンネル的に音の良さを追求するには物足りない。個人的には現行の自動音場補正はあまり信用していないけどこの部分で魅力のある提案が出来ないとこのジャンルの製品に将来性はないと思います。同じ理由でショップでチューンアップしたような製品もあまり評価しません。ピュアオーディオ的に頑張った部分に投資してもメーカーが新しく提案する革新的な技術の前ではその良さも生かし切れないので。

個人的にはこのジャンルの製品はサイクルが短いのであまり単体で高価な品物に手を出したくないですねえ。100万前後くらいで国内メーカーさんが海外製品に対抗できるようなものを作ってくれるのが一番うれしいけど無い物ねだりかなあ。という感じでいつもぐるぐる回っています。

2021年8月6日金曜日

コロナワクチン

 一昨日、モデルナ製ワクチンの2回目を摂取したのですが翌日(つまり昨日)から発熱してダウンしています。1回目の時は一瞬37.2度程度までの発熱で日常生活に特に影響なかったけど、2回目はひどくて39.2度まであがりました。今朝は37.7度というところ。こんな高熱が出たのは何十年ぶりという感じでこりゃワクチン接種で命を落とす人がいてもおかしくないんじゃないかと改めて思っています。

ワクチンが行き渡ってもマスクを外した生活は出来ないようだし、オリンピックに間に合わせることは出来なかったしでなんだかどこを見ても評価できる事象が見つけられなくてアホらしくなってきます。

ワクチンも半年、1年と経ったら効力が弱くなってくるのでまた接種する必要があるのかな?もうノーサンキューです。

2021年8月1日日曜日

この世界のさらにいくつもの片隅に

 


2019(日本)BD-ROM

監督:片渕須直
出演:のん 細谷佳正

2016年に公開された「この世界の片隅に」に場面を追加した再構成作品。



BDソフトが発売されてすぐに購入していたのですが少しずつ鑑賞してました。追加された場面は案外多くて特に屋根裏の少女の事情がよく分かって納得出来た次第です。あと原爆投下後の広島のすずさんの実家がどうだったのかとか気になる部分も描かれていますね。追加されたシーンとは関係なくこの作品を観ていて個人的に最も心に刺さるのはラストの少女のシーンです。母親の骸にハエがたかりウジがあふれて朽ちてしまう様と対面したあと少なくとも2,3ヶ月の間一人で生き抜きすずさんと出会うシーンは何度見ても涙が止まらなくなりそうになります。あまりに失うものが多かった戦争のあとで得たかけがえのない光のようなもので締めくくるこの作品の後味の良さですね。