2021年8月12日木曜日

電源プラグの交換など

 折角の夏休みなのにずっと雨みたいですね。泳ぐのに通っていたプールもオリンピックの終了と共にクローズされてしまってなんだか家に閉じこもらざるを得ない連休です。

さて何年か前に私のオーディオの師匠だった方から私が作った電源ケーブルのプラグについて他のものと交換することを勧められていました。アドバイス後は新しく作る時は違うプラグを使って自作してましたが5.2chのアクティブスピーカー達はよろしくないであろうプラグを使っているのでそろそろ見直してみることにしました。

まずセンターチャンネル用の電源ケーブルのプラグのみ違うものと交換したのですがいい感じなので残り全て交換することにしました。新たに取り寄せたのはフルテックの金めっき品です。

電源のプラグごときでそれほどシステムのパフォーマンスに影響は与えないだろうと思っていたこともあり今まであまり興味がなかったのですがここは現状のボトルネックになっていたと言ってもいいくらい違いました。若干ドライな表現はRL940の持ち味だと思っていたのですが見事に艶のある声になりましたね。これはいいです。まあこのプラグで満足していたらアドバイスしてくれた本人からは苦笑されそうですが。

プラスよりはマイナスの方が多いと感じるようになったので付き合いをやめていますがオーディオ製品のクオリティに関しては一貫性がありプロとして信頼できると実感しました。過去にも100Vの屋内配線ケーブルやサブシステムのラックなどで彼に何も代償は払っていないけど優れたアイテムを手に入れることにつながっているものもあります。まあ今では何か買っても年賀状も来なくなったので彼にとっても私は相手にしたくない相手だろうとは思いますが。

余ったよろしくない電源プラグは電研精機のノイズカットトランスのプラグに付け替えて使ってみましたがPanasonicの医療用プラグと比べたらクオリティはさすがに上です。


それから話は全然変わって、スタジオの調音などを手がけているプロの方の手法をWEB上で見たことがあるのですが空き瓶を部屋の要所に置くのを真似してやってみました。

私の場合は低域の定在波が溜まっている背面の壁付近に4本まとめて置いてみたら効き過ぎて部屋にびびりが発生してしまいました。なので床に置くのも邪魔だし壁に分散して取り付けるように配置しています。

狙い通りバランスの良いパフォーマンスです。瓶の口元を吹いてみたら「ブォー」とか音がしますがその音と同じ周波数帯の改善につながるんじゃないかと思います。なのでもっと大きな瓶だともっと低い帯域の改善につながりそう。定在波の吸音をイメージしていたのですが部屋のびびりが出たのでブーストに近いような効果で音響ってやっぱ不思議だなと。費用はかからないしたいして邪魔にもならないしでよい手法だと思います。


2021/8/15追記

電源ケーブルのプラグの交換時に以前はアース線は全て接続してあったのをセンターチャンネル以外は浮かせるように変更しました。以前はフロント3.2chのアクティブスピーカーがひとつのアース共同体となっていて接地アースとはつながっていない状態でした。で現状はセンタースピーカーのみにコンセントやコンセントブロック、30角タフピッチ銅、電源ケーブルのアース線各種などがいわゆる仮想アースとしてつながっている状態です。音を聴く限り特に問題を感じないのでこのままで行きます。

0 件のコメント:

コメントを投稿