以前試してみて結果が良くなかった、DACの電源部への使用に再度チャレンジしてみました。
今回は、DAC本体に施したのと同じようにノイズウォールシールドをスマキ状に巻いて、シールドにアース線の先をクリップでとめてアースをとっています。
アース線は2芯のものを使ってみたかったので、ホームセンターで手に入れた吊り下げ照明器具用の丸打コードを使っています。
コードの先は自作電源タップの壁コンの側面にあるアース端子に繋いでいます。
タップを差しているオーディオ用の電源コンセントは土中アースを取っています。
音の変化は、初めて土中アースをとった時の変化に似ています。
土中アースを取った時ほどの劇的な変化ではないのですが、特に音像の描写がより具体的になり奥行きの表現がより緻密になる感じです。
オーディオ的な言葉で表現すればS/Nが上がったということになるのですが、一般的に「S/Nが上がった」というのとはニュアンスが違うような気がしています。
ノイズが減るということは、ノイズに埋もれて聴こえていなかった音楽情報がより抽出されるようになるということで、決してエッジが取れて丸くなるとか聴きやすくなるとかそういうことではありません。
単にオーディオの音がより現実の楽器の音、人の声に近くなるだけのことです。
0 件のコメント:
コメントを投稿