オーディオ&ビジュアルはお金のかかる趣味ですが、お金を使うことが必須の趣味ではないと思う。
まあ最低、システムを組むのにはお金がかかりますが、組んだシステムのパフォーマンスを上げる作業には必ずしもお金がかかるわけではない。
いわゆるセッティングやチューニングと呼ばれる作業は、基礎的な項目はいくつか確立されていますがそれが万能であるわけではなく、システム所有者の技量やセンスを反映させるのに限りない可能性があると思う。
ポテンシャルの高いアイテムを使用してパフォーマンスを上げることは出来ますが、そのアイテムから限界までパフォーマンスが引き出せているかどうかというところです。
例えば、左右のスピーカーから作り出される音像がわずかに左右のどちらかに寄ってしまうような現象を解決したいときにどんな高級なアイテムを持ってきても解決することは出来ないでしょう。
(ある程度立体音響を実現していると、左右の音量バランスを電気的に調整するような方法では根本的に解決できません。)
すぐに結果を求めるのではなく、日常で装置を使用しながらふと思いついたことを実践し効果を上げていく。
こんな装置との付き合い方もいいもんだなと最近感じています。
0 件のコメント:
コメントを投稿