2023年1月29日日曜日

音を吸う

 シアター部屋についてですが定在波などの分かりやすい課題は見えなくなったけど音響の課題がないかというとそうでもない。

理想はオーディオを感じさせない生演奏や自然音のたたずまいだと思うのでどうやったらそれにより近づくことが出来るかというところ。

個人的には前面からリスニングポイント後ろに向かって流れていくような音響を目指したい。マルチチャンネルだろうと2chだろうとその点は変わらない。

前側はライブにして後ろ側から不要な音が跳ね返ってこないようにしたい。特に比較的低い帯域の音が滞りなく抜けるのが理想。後ろ側にたまる定在波で再生音が相殺されるのを嫌ってその対策をしてきたけど単純に反射で流れが阻害されているとみています。

過去に共鳴管の理屈で壁に造作をして音を吸い取ろうとして数を増やしてもあまり効果を上げることが出来なかったので効果の確認できなかった箇所は撤去したりしてそのままでしたが、続きを再開することにしました。

効果があった場所にさらに2重の仕掛けを作ったり構造を工夫したりして試したけどなかなかよい感じです。中に入れる吸音材は試した中ではやはりスチールウールが良さそう。ベストな条件は分からないけどベターな条件はつかみつつあります。

2023年1月22日日曜日

GIXXER250のプラグコード交換

昨日 GIXXER250のプラグとプラグコードを交換してきました。

消耗したから交換というわけではなくてチューンアップ目的です。交換したのはNGKのMotoDXプラグとパワーコード。

コードの色はいろいろ選べるのですが黒を選んだので見た目は純正と見分けがつかないですね。

今までプラグコードを社外製に交換したことはないので初めての体験。交換後ははっきりとパワーアップを体感できるのでシングルエンジン車には定番のカスタムかなと思う。工賃込みでかかった費用は1万円ほどなのでお得感はあります。

2023年1月21日土曜日

ノードストのCD

 シアター部屋の音響の評価は今まで音楽や映像ソフトを再生することで気持ちよく聞こえるかとか定在波やびびりが気になるかとかで評価していました。

しかしソフト再生では定在波やびびりを感じることはほぼ無くなり厳密な評価が難しくなってきました。良いならそれで良いのではというところですが、ソフト再生でもまれに部屋のびびりを感じることがあるのですがどこがびびっているのかを突き止めるのが難しい。

そういうことで低周波のスイープ音をシステムで延々と流せるようなものが欲しいなということで物色してみました。オシレートが一番しっくりきそうですが私の使用用途では少々大袈裟なのでそういうソフトがないかなと見てみると 日本オーディオ協会のものとノードストのオーディオチェックCDがありました。

前者は少々購入が面倒なのでノードストのものを取り寄せてみました。


2枚組CDで2枚目に周波数ごとに細かく切ってある目的のスイープ音が入ってます。
早速自分のシステムで再生してみると下から60Hzくらいまでの間にいろいろ問題があることが分かりました。

まず30~40Hz近辺でやたらやかましいびびり音があるのですがこれは部屋ではなくて2つあるSWのうち古い方のBASIS13Kのユニットがびびって盛大なノイズを出してます。
これは最初からそうなのか時間が経つうちにそうなったのか今では全く分かりませんが結構ショックな現象でした。新しい方はユニット自体が違うものに変更されているので改良されているのかもしれません。ただピンクノイズの再生や普通にソフトを再生する際には左右で音の差はほぼ無いのでほぼ無害と考えることも出来るのですが精神衛生的にはよろしくないです。


このあたりの帯域は例えば隣の部屋に置いてある除湿機が盛大にびびったりしているのでやはりシアター部屋に余計なものを置くのはNGだとわかります。

もう一つは60Hz近辺で部屋のベニヤ部分でびびっている箇所を見つけました。これは1カ所固定するだけで解消できたので問題なし。残りは完璧ではないけれど対策が必須という程のびびり音は発生しませんでした。気になっていたエアコンも全くびびりませんでした。強度は大したことがないですが抜けの多い部屋が幸いしているようです。

定在波に関してもざっと調べた感じでは気になるところがありませんでした。以前は大きな定在波が存在したのですが解消することでリスニングポイントでの音のバランスは良くなっています。

定在波に関しては部屋の形がよく議論に上がりますが私は壁や天井を斜めにあつらえるのは生理的に嫌だし空間容積を削ることになるのでもったいないと思います。抜け構造や反射の少ない材料などを駆使するやり方が私には合ってますね。

フラッターエコーに関してはシアター部屋を作った当初から問題になったことはありません。響きは物足りなかったのですがだんだんとバランスが良くなってきました。このあたりは防音をしっかりさせるかどうかで取組が180度変わるようですが、後から防音をしっかりさせるのはかなり難しいのでオーディオ好きにとっては永遠の悩みどころかもしれません。

2023年1月15日日曜日

ツーリング2301

 今日はバイクでツーリングに行ってきました。

初詣が目的で宮地嶽神社と宗像大社を詣でてきました。

昨日から天気は雨模様でしたが出発時に降ってなければ決行ということで恐る恐る9:00に集合場所を出発したのですがやはり雨につかまってしまいました。気温が終始13℃とわりと暖かかったのですがカッパを着込んでいないと雨はやはり冷えます。

昼食を取ったら帰路につき15:30くらいには帰宅しました。

今日の走行距離:125km。

今日の走行メンバーは

SV650

GSR250(青)

V-STROM650(白)

DR-Z400SM

GSX-R1000(06)I

SCRAMBLER900

T-MAX

GIXXER250(私)



雨が降ってきたのとトイレ休憩というとこで福津市のコンビニに待避。30分ほど居たけど雨はますます激しくなってきてカッパを着込んで出発。



宮地嶽神社に参拝。着くと同時に晴れてきて良かったです。元々神社に参拝する習慣がないこともありここに訪れるのは初めてです。パワースポットは居るだけでなんだか癒やされるようで気分はいいです。


宗像大社にも参拝。裏側の入り口から入り第二宮、大三宮を参拝後本殿に参拝。ここも初めて訪れました。



参拝が終わったら近くの和食屋さん末広で昼食。私は中にぎり(1530円)を頂きました。本物のお寿司を頂くのは久しぶりです。おいしゅうございました。


SV650氏にもらった写真。織幡神社の前で記念撮影だけやってます。

SWの振動対策続き

 耐震ゲルをそのまま使ってはさすがにSWのセッティングは難しいのでユニット面側のみCFRPインシュレータを使って後ろ半分を耐震ゲルで支えるような使い方を試してみました。


SWをセットすると後ろ側が少し沈んでしまいますがインシュレータはバランス良く使えているようなので良しとします。
出音は特に問題はないですがマーヴェリックの再生ではこれでもほんの少しだけ(0.5mm程度)RL940の位置が動きました。SWは微動だにしていません。

さらに振動を抑えようとRL940の下に2mm厚CFRPを敷いてみたのですがこれは音質的にNGでした。スピーカーのセッティングはできるだけシンプルな方が好ましいような気がしますね。
ということでほんの少し動くのは目をつぶってこのセッティングでOKということにしました。

耐震ゲルは残りのコンセントブロック2台にも使うようにしました。
元々BDドライブケースに使っていたSRコンポジットのインシュレータはBDレコーダーの下に入れています。こちらはクオリティ的には純粋にアップできていて問題なし。
余った2mm厚CFRPボードはアース中継の銅板の下に敷いています。

2023年1月9日月曜日

耐振ゲルの活用

 昨年GW時にトイレの天井裏にノイズカットトランスを設置したのですがトイレを使用中にトランスのうなり音が聞こえて気になっていました。トランス自体はうなり音を発生していないのですが天井の12mm厚杉板が振動板となって共振しているようでした。試しにゴム板やフェルトなどをトランスの下に敷いてみたのですがあまり効果がありませんでした。さらに試しに耐震ゲルを取り寄せて試してみるとほぼ完全にうなり音を消すことが出来ました。

最近ネットでは有名な方のブログを読んでいて耐震ゲルをオーディオ用のインシュレータとして高く評価しているのを見かけました。

耐震ゲルはふにゃふにゃな感触でとてもインシュレータの代わりに使うには向いていないのですがちょうどインシュレータで悩んでいるので試しに使ってみることにしました。

使ったのはfidataのNASとBDドライブケース、ついでにコンセントブロック1台。

コンセントブロック以外はゲル2段重ねですがfidataのNASのように比較的小さくて軽い機器ならそれほど問題ないですがBDドライブケースの様にフルサイズで10kg以上あるようなものだとセッティングがかなり大変です。ぷよぷよなゲルは簡単に動いてしまって思うようにバランスを取るのが難しいです。私の環境のようにアイランド型のラック設置なら4方から手が入るのでやりやすいですがそうでなければかなり難しいと思う。

使いにくいけど出音は確かに素晴らしい。およそ振動起因と思われるネガは排除できる感じ。

多分余計なものを挟んだりせずにダイレクトに入れてやるのがいいと思うけどBDドライブケースなんかは電源ボタンを押すのに機器の後ろ側に手を添えてやらないと位置が動いてしまう。

本命のSWにも応用できるか思案中です。

2023年1月4日水曜日

謹賀新年2023

 今年の正月は3年ぶりに山形に居る弟が帰省してきたので夜は二人で映画など観て過ごしていました。飛行機を使えば朝出発して昼には福岡入りできるので便利な世の中ですね。

私はコロナワクチンは2回目まで接種してますがその後は接種する気はありません。弟は昨年仕事でアメリカに出張した際にコロナに感染したそうです。海外では誰もマスクなどしていないそうで業務災害だと思いますが会社ではそういう扱いにはならないそうですね。

中国で感染爆発してるみたいだけど結局伝染病との戦いは感染源を完全に絶ってしまうのは不可能で人間の方が免疫を獲得するしかないと思う。できるだけ重篤にならないようなプロセスで免疫を獲得しウイルスと抗体のバランスが取れた状態を作り出せればコロナ前の日常は戻ってくるでしょう。それからワクチンは副反応のない安全なのものでないと個人的には打つ気にはなれない。もちろん効果も確認されたものじゃないとね。

昨年から始まったロシアのウクライナ侵攻はどう落としどころを見つけるか。ウクライナが可能な限り被害を抑えられる範囲で速やかにロシアを撃退する必要があるが、核をもたない国はそうじゃない相手に「勝利」するにはひたすら敵の侵攻に抗いあきらめてもらうしかないのか独裁者の退場を促すしかないのか。もしロシアが何か利することがあればあの野蛮な侵攻がありだとしてすぐ近くの権威主義国家が日本のすぐ近くもしくは日本の領土に対して将来侵攻を仕掛けるかもしれない。

世相はあまりよろしくないですが今年もマイペースで自分の趣味は続けていこうと思う。弟と観た映画は「竜とそばかすの姫」、「ミスターロン」でした。逆境を克服して希望の光をともそうとこじつければ両者の共通したエッセンスでしょうか。