2011年2月28日月曜日

大学で学ぶということ

大学に入ってから最初に味わった挫折感はコンピュータのプログラミングの課題でした。
専攻は機械工学なのでプログラミングの授業は1個だけでしたが、一年生の頃午後一番から確か1.5時間くらい講義を受けた後に課題が出されてそれを提出した人から順に退室して行って良いという授業でした。

当時はPCがまだ普及していない時代で私は大学に入ってその授業で初めてPCに触れたわけです。
OSはなんだったか覚えていませんが三菱の端末を使っていました。
そして授業はプログラミング言語「Fortran」の講義と実習でした。

最初の講義で内容はちんぷんかんぷんで出された課題は何とか自力で頑張ってはみるもののうまくできずに結局その実習の施設が閉まる午後10:00まで教室に残っていました。
当時は50人くらいのクラスメートがいましたが残っていたのは私の他にあと2名くらいだったでしょうか。
大概の人はできなくてもPCに通じているクラスメートの答えを丸写しにして課題をクリアし退室していました。
私はどんくさいこともありますが他人の答えを丸写しなんてプライドが許さずに結局最後まで残っていたわけです。

まあその後は暇を見つけてはPCルームに通ってプログラムの勉強をしてました。
そして卒業研究では自力で3軸のステッピングモータを駆動するプログラムを組んで治具を作ったりすることができるようになっていました。
デジタルの基本的なところは助手の方に教えを請うていましたが。
そして苦労して拙いながらも一つの研究課題を完成させたことは自信になり社会人になってからも相当大きな武器となりました。



なんで今頃こんな事を書いているのかというと、ズルして実力もないのに大学に入って一体何がしたいんだろうと思ったからです。
私が大学4年生の頃は売り手市場で極端な例では他人の論文を丸写しして提出したような人間でも一流企業に入社することができました。
しかし今現在彼がどうしているかなあと思うと結局実力や向上心がなければどんな場所にいてもうまくやっていけないのではないかと思います。

2011年2月27日日曜日

ホーンの交換

普段ほとんど使うことはないけれどいざ使ってみるとその音のショボさにげんなりしてしまうのが車やバイクの純正ホーンでしょう。
スイフトの純正ホーンもまるで2輪のホーンと全く同じようなショボい音質のものです。

カー用品店で6種類ほど試聴(笑)させてもらって ミツバのアルファⅡ というホーンと交換しました。
まだ実際には使っていないけれどホーンの音が良いだけでなんだか車の運転が楽しくなってきます。

本体とケーブルが各2千円台で取付工賃が6千円台、作業時間が1.5時間程かかりました。


2011年2月19日土曜日

スピーカーのこと

2/12の日記で自分が使っているスピーカー InCognito のことをあまり良いスピーカーではないように書いてしまったので改めてスピーカーについて自分の主観を書いてみたいと思います。

InCognitoはそのポテンシャルの高さは同価格帯(180万前後)では今でも最高だと思っています。
この価格でハイエンドの香り(?)を味わえるという意味では貴重なスピーカーです。

この近年で聴いた中でライバルになり得ると思ったスピーカーはティールのCS3.7ですね。
このスピーカーはダールジールのアンプでは素晴らしく鳴っていましたがエアーでは全然駄目でした。
InCognito同様鳴らすのが難しそうです。

それからブルメスターのB30はリアリティよりも美音系ではありますが音楽の硬軟や奥行きなどの表現力が素晴らしく良いスピーカーだと思います。

反対にこれは箸にも棒にもならないというのをあげるとリンのアキュレートシリーズです。
ONとOFFがはっきりしていてなんとも表面的な表現でパフォーマンスからすれば価格が半分から1/3くらいが適正だと感じます。
コムリは割と表現力が高いと感じたのですけどね。

スピーカーはオーディオをやっている人そのものの個性が最も反映されるコンポーネントだと思います。
例えば評論家でもしょっちゅう全然違うタイプのスピーカーに変えたりしている人の耳は私は信用できないですね。
そうは言っても私自身音を聴いてスピーカーを購入したのはこのInCognitoが初めてだったりするのですが(笑)。

2011年2月14日月曜日

UFC126

アンデウソン・シウバの強さはUFCで13連勝という数字だけを見ても傑出しているのは間違いないところです。
しかし彼のことをファイターとして尊敬しきれないところはデミアン・マイヤ戦などで顕著なように彼の内面に関するところがどうしても好きになれないからです。

端的に言えば自分が気持ちよく対戦できる相手には圧倒的に強いが相性が悪い相手にはとことん慎重になり石橋をたたいて渡らないような試合をするからです。

しかしチェール・サネン戦は9割方シウバが負けていた試合を最終ラウンドの本当に最後の土壇場で見事に逆転で1本勝ちしたのには驚きました。
あれは本当に勝利への執念がないと実力だけではできない芸当です。

そしてUFC126で対ビクトー・ベウフォート戦で見せた鮮やかな1RKO勝利。
上段前蹴り一発で試合を決めた選手なんて過去に居たかな?
自分の間合いに入った相手を一撃でしとめるという打撃技の極意と言っても良い見事な蹴りでした。
彼に申し上げることはもう何もないですね。すばらしいファイターです。


2011年2月12日土曜日

分電盤のリニューアル2

分電盤を新調したことで音声も映像も体感上のノイズレベルが一気に下がりました。
ノイズレベルが下がるというのはノイズに埋もれていたであろう情報が埋もれずに再生できるようになったということです。
結果として音楽の再生では楽器や声、室内の反響などのおいしい音情報成分が拡大し、映像では例えば日本映画専門チャンネルなどの比較的ノイジーなソースが普通にHDの画質として楽しめるようになりました。

しかし分電盤を改善したからといっても実際に仕事をしているのはオーディオ機器であり、映像機器なのですからパフォーマンスが上がったといっても本来これらの優秀な機器が持っている潜在能力を発揮させているにすぎないのでしょう。

今回特に感心したのはスピーカーの Incognito です。
最新の PeakConsult の音は知らないのですがこの頃のPeakConsultの音は例えばB&Wと比べるとストレートな音色で、KRELLと比べるとストイックな音色だと思います。
鳴らない時は本当に狂おしいほど鳴らないし鳴り出すと踊り出したくなるほどナチュラルにハイな再生ができます。
そして入力される信号に忠実で必要以上に気持ちよく鳴らそうとはしてくれずむしろ弱点をさらけ出すスピーカーです。

入力される信号が洗練されればされるほどにどんどん深みや凄みを増していく様を長く楽しめるのですがなかなかにマゾヒスティックなスピーカーだと思います。
今回のパフォーマンスアップはこのIncognitoの潜在能力の高さがあればこその結果でしょう。


2011年2月5日土曜日

分電盤のリニューアル

私はお酒はそれほど頻繁には飲みません。
酒類ではビールが一番好きですが何かお祝いしたい時などに飲みたくなったら1本買いに行きます。
発泡酒を10本飲むよりもビール1本の方が私は幸せになれますね。
今日はお祝いしたくてビールを買いに行きました。

エアコンの200V配線がまだだったりメッシュカバーが足りなかったりしてますが分電盤がほぼ完成。
使った材料は既述していますがL1、L2の配線を1階と2階で分けたり中性線をそれぞれで独立させたりしています。
映像と音声は一言で言えば「余裕」です。
以前の環境で視聴したHR800のパフォーマンスを抜き去ることができました。
やっとオーディオグレードの分電盤が用意できたと言ってよいでしょう。

お世話になった方々には感謝しています。