2018年10月27日土曜日

パラボラアンテナの交換

12月から4K放送が始まるのともう使用11年になることも考慮してパラボラアンテナを交換しました。

今まで使っていたのはPanasonicの40型のもの。さすがにやれています。

今回交換したのはDXアンテナの50型。電気屋さんに交換してもらいました。

受信チェッカが壊れていたようで一旦店舗まで代わりを取りに戻ったりしてなかなか難儀しながら取付作業は完了。家から近い業者に仕事を頼んでいて良かったです。自分で取り付けるのと比べると費用は倍くらいかかりましたが取付ステーの選択などで悩みたくなかったので依頼して良かったと思います。

受信感度は BS:64 CS:62 天気:曇り です。分配器やブースターなどは使用していません。
4K放送といってもNHKは今までのアンテナで受信可能だしアンテナを交換してまで観たいと思うのは日本映画専門チャンネルくらいしか今のところ無いですね。
WOWOWの4K放送が2年後からのスタートなので世間的には食いつきはもう一つかな。

チューナーは録画機が出たら更新します。プロジェクターはその後じっくりという感じでしょうか。直視型の受像機(TV)は私はほとんど使ってないので興味がありません。


昼前には近くの高等学校で文化祭をやっているので吹奏楽部の演奏を聴かせてもらいに行ってきました。


30分くらいのパフォーマンスですがプログラムの構成や合奏の厚みなど生演奏ならではの聴き所があってやはり楽しかったです。

2018年10月22日月曜日

ツーリング1810

今月のツーリングは4日間にわたる行程でした。目的地は岐阜県の白川郷。
3泊するのですが2泊はフェリーでの移動中なので実質3泊2日の旅です。(笑)
10/19(金)19:50フェリーで門司港を出港し 10/20(土)8:50大阪南港着。
10/20(土)~10/21(日)フルにバイクで走り、10/21(日)17:00大阪南港を出港。
10/22(月)5:30門司港帰着となります。

金曜日は旅装備で会社に出勤し会社を定時であがるとそのまま門司港に向かいます。
白川郷は標高が高く寒さが予想されるのですが日中は20度を上回りそうなので着るものにはかなり悩みましたね。結局上はゴアテックスジャケットのインナー抜き+ウインドブレーカー。下はレザージーンズ+カッパという組合せ。シャツ関係は状況に合わせて着込みます。グローブは3種類用意して状況に合わせて使いました。私のバイクの後ろに乗せている29LのSHADの箱では容量が小さくて入れるものは厳選しないと入らないです。メンバーの中では私が一番軽装備でした。(笑)

大阪南港を出ると関西と北陸の高速3千円乗り放題プランを使いながら高速をひた走ります。渋滞と雨で最初の1時間は20kmくらいしか進めなくてブルーでしたが京都を抜けて福井、石川県を通り過ぎて富山県の宿を目指します。

翌日は宿を出ると岐阜の白川郷を観光してそれが終わると高速では味気ないので国道156号を60kmくらい流して風景と道を楽しみまた高速に乗ると後はひたすら名古屋、滋賀、京都を通過し大阪南港を目指すというまあ距離の割には単純なツーリングです。

夜の宴会は翌日の朝が早いので控えめでしたがフェリーでも宿でも相変わらず盛り上がって楽しかったです。

今回の走行距離:955km。(全行程で)
今回の走行メンバーは
・SV650 今回に合わせてビキニカウルを付けてました。風防効果はバッチリみたいです。
・GSR250F 弟さんがフェリーにお勤めということで客室の手配でお世話になりました。
・V-STROM250(黄) お酒のお話、お仕事のお話どれも興味深く拝聴致しました。
・CB1300SF(黒) 今回のツーリングは仕事を休むかどうかが一つの障壁でしたね。
・SRX600 密室でおならをかますのはやめてください。(笑)
・TDM850 もう一日余計に旅が続きます。今までのバイク旅の経験値ではだれも勝てないですね。
・F650GS TDM氏の弟さんです。私とはGooseという共通車種の経験があります。
・MT09 Tracer 仕事柄彼にしんがりを走らせると見事にはまります。チェックの目がキビシー。(笑)
・GSR750(私) 月曜日は会社を休みました。たまってる洗濯をしたり砂浜でバイクに付いた塩分を洗い流したりやることは多いです。


門司港に集合したところ。集合時間が18:50だったので職場から九州自動車道を使って最短で来ました。

我々を大阪まで連れて行ってくれる船です。


フェリーの一人部屋はこんな感じ。狭いです。


翌朝、フェリーで明石海峡大橋の下を通るところ。


朝食はフェリーの食堂で頂きました。750円もしましたがあまり食欲がないので少なめ。



バイクで走り出して最初の休憩ポイント。京都縦貫自動車道の道の駅 味夢の里。


敦賀で高速を降りて最初の給油。210kmくらい走ってます。


北陸自動車道の南条SAで昼食。暖かいものが食べたくて とろろ豚汁御膳を頂きました。おいしかったです。


のと里山海道の里海館で休憩。日本海の風情がいいです。雲もなんか違う感じがします。


転けたらヤダナーとか思いながら砂浜で記念撮影大会。(笑)


富山県小矢部市 宿の直前で給油。翌朝安心して出発できます。


宿の食事は会席料理でした。日本酒がおいしかったです。


翌朝の風景。泊まったホテルは おやべクロスランドホテル。他のお客さんはほとんど見かけませんでした。


朝ホテルを出発前の風景。6:30に出発です。


岐阜県 白川郷にて。気温5℃しかありませんでした。


豪雪対応の巨大なかやぶき屋根の農家が迫力があります。




ここに居ると明治生まれの祖母のことを思い出しました。とてもなつかしい感じです。


国道156号を走って道の駅 白川郷に到着。まだ早いのでトイレなども閉まっています。



飛騨街道で最後の給油を済ませて高速に乗ります。TDM850とF650GS氏はここでお別れです。


昼食は名神高速道路の養老SAで味噌カツ定食を頂きました。南条で好評だったソースカツ丼は肉がうすかったのですがこれはがっつりしたとんかつですね。甘い味噌がおいしいです。


大津SAで休憩。琵琶湖が見えるということで展望台に上りましたがちょこっと見えるだけですね。


大阪南港に到着。船に持ち込むものを買い出し中です。



乗船前の風景。


船内客室ゾーンの風景。


4人部屋の2段ベッドの上から撮影。ここで7人集まって宴会しました。


翌朝は4時起床で5時半着港。北九州の街の灯が見えてきました。


箱に入るお土産を選ぶとこういうものしか買えません。NHKの「半分青い」で気になった五平餅を買おうか迷ったのですがうまく焼く自信がないのでこれにしました。

2018年10月14日日曜日

ルームアコースティック

以前使用していた6畳和室の部屋ではなかなか手が出せませんでしたが専用部屋となったことと完成度が非常に低い部屋な事もあって今の部屋はルームアコースティックに関していろいろ取り組む余地があります。

部屋を作った時に最初からそれらしい設計として入れていたのは部屋の両脇半分くらいを拡散構造とすること。


これは以前の部屋の時に某ショップからのアドバイスもありセンター反射の両脇拡散を実践してみて結果が良かったので最初から取り入れています。壁の補強にもなっているかな。センターに窓を残しているのも反射を意識しているからです。実際オーディオ再生の時は遮光カーテンを閉めずに反射を狙った方が良いあんばいです。後から拡散板を床に置くようなみっともない?セッティングはスペース効率も悪いので絶対避けたかったですね。

それから床はものを置いていけば適度に拡散されますがスピーカーの周辺はものがない方が絶対に良いです。なので床の対策は難しいと予想して最初からセンターだけ畳を入れています。駄目だったら板張りに変更すればいいやという軽い気持ちもありましたが自分のライフスタイルとも合っていて今のところデメリットは感じなくて良いあんばいです。

木材を多く使った部屋ですがそのままではややデッドで音像がソフトフォーカス気味ですね。なのでルームアコースティックの方向としては部屋の響きを増やす方向で取り組んでいます。収納や床の間の天井部分がうすいベニヤの弱っちい箇所なので試しにフローリング材を取り付けてみると思いのほか音の変化が大きいです。

ここは音圧の逃げ道になっているようで面積からしたら微々たるものなのですが影響力がかなりあります。収納の天井だけだと音の輪郭がしっかりしてきて良いあんばいだったのですが床の間の方を埋めていくとだんだん低域が詰まったようなブーミーさがひどくなってきました。高域だけみるとなかなか解像度があがってよいのですがバランスが難しいです。

板の上から発泡ウレタンの吸音材を取り付けてやると高域だけ吸われてさらにバランスが悪くなりました。なので一旦施工した板を今度は取り外していきます。床の間は2/3取り外した状態でまあ違和感の無い響きとなるようです。もともとある土壁と微妙にバランスするみたいです。施工した直後は期待値も高くてなかなか良否の判定が難しいのですが駄目なものは駄目と判断して引き返すのもセッティングのコツですね。共振を抑えるようなセッティングは部屋のSNを高めていきますが抜けが悪くなると糞詰まったような音になります。適度に荒らしておくのもバランス的には悪くないかもしれません。

しかしこれだけスカスカな部屋でも簡単に音がこもったりさせることもできるので剛性の高い地下室などの部屋では特に低域の逃げ道などどう対策しているのか興味が湧きますね。

2018年10月10日水曜日

サラウンドスピーカーの準備2

サラウンドスピーカーを接続するインターコネクトケーブル 10m 2本が今日届きました。CROSS POINTの特注品です。


スピーカーを5ch同一のものにするのでできればケーブルの条件も合わせたいところですがサラウンドSPにはフロントやセンターと比べると倍の長さが必要なこともありCROSS POINTのラインナップをそのまま使うのはさすが手が出ないし無駄でしょう。なのでコストをできるだけ抑える条件で製作をお願いしました。製作を引き受けてくれた某ショップには感謝しています。

線はベルデンのものでシールドのチューブも使用していませんが多分音色のマッチングは取れると予想しています。
このブランドのケーブルに関しては私のシステムの中では機器よりも昔から使い続けているのでまあ妥協できない接続では必須のアイテムになっています。

これで残るはスピーカーの到着を待つだけです。

2018年10月8日月曜日

サラウンドスピーカーの準備

サラウンドスピーカーを交換することにしました。現行B&W CM1SEをフロントと同じムジーク RL940に替えます。
RL940は納期が1.5~2ヶ月かかるということなのでその間に準備を進めます。
準備の内容は

・インターコネクトケーブル 10m 2本を手配
・電源ケーブル 6m、4m を手配
・スピーカーの取付準備

インターコネクトケーブルは製品を購入しますが電源ケーブルと取付関係は自作で行きます。
電源ケーブルの線は塩田電線が欲しかったのですがもう消滅しているようで型式が同じのオヤイデ製品を購入しようとしたらエラーがでて注文できませんでした。
代わりに選んだのは同じような金額のベルデン製の電線。
それからインレットプラグはフルテック製、ACプラグは手持ちのジョデリカを使います。

電源ケーブルは間にブレーカーを挟んでスイッチとして使うのでそれも手持ちのパナソニックの30Aのものを使用します。


ベルデンの線はアルミ箔のシールドとそのアース線が付いているのでそれもしっかり結線します。金額の割に作りが本格的ですね。


取付は現行CM1SEは床から2.2m高さに取り付けてあり高すぎなのでRL940は自分が頭をぶつけない高さ1.75mくらいを狙って取り付けます。
取り付けるための材料は揃って下準備まですんだところです。

アクションカメラ

今月はバイクで未体験のロングツーリングを予定しているので何か一つアイテムを入れてみようかと思ってアクションカメラを取り寄せてみました。4000円弱の廉価品です。



付属のバッテリーで動きますがバイクから給電するためにUSB接続します。ただし防水カバーにUSB端子を通す穴を開ける必要があります。メモリは付属していないので別途32GBのメモリを購入。

金額からしたら設定メニューは充実しているし取付マウントもたくさん付いてきます。ただしバイクのツーリングで使うには取付がプア過ぎますね。ギャップを越えるたびにカメラの位置が少し変わる感じ。タフなツーリングでの使用は無理っぽいですね。

とりあえず試し撮りをしてきたので動画を残しておきます。路面のギャップを拾いまくりなのとカバー越しでも風の音ばかりひろってもう一つですが暗部の補正などが自動で入るみたいで光学系はこれでも十分楽しめるかなと思います。いつの間にかカメラが斜めになっているのはご愛敬。100MBにおさめるため元データを分割編集してます。