2011年9月24日土曜日

サブウーファーの導入2

フロントスピーカーの前にアンプがなるべくはみ出さないようにセッティングはぎりぎりを狙っています。

Basis13Kの背面はラインケーブルが壁に押されて無理な力が加わらないぎりぎりのところを、パワーアンプにつなぐラインや電源ケーブルがBasis13Kに当たらないようにアンプの間隔をぎりぎりまで広げたりなどなど。

将来的にはパワーアンプを置くラックをもう1セット入れてセッティングに余裕を持たせたいところです。
(当分無理ですが)

サブウーファーは学生の頃ドルビープロロジックでマルチチャンネルをやっていた頃に導入したことがあります。
国産の安物パッシブタイプで導入してすぐは単純にアクション映画の迫力などに満足していたのですが、すぐにクオリティ的に不満が出てシステムから外してしまいました。

今回再びサブウーファーを導入する気になったのはフロントとリアの4chだけでは逆に映画の表現やフルオーケストラの演奏などに限界を感じるようになったからです。
Incognitoは優秀なスピーカーで低域もかなり深みのある表現ができますが、例えば「インセプション」などを再生するとスピーカーが頑張りすぎて少しかわいそうになってくるのです。

その点サブウーファーはユニットが別筐体に独立しアンプも独立しているわけで低域の表現に関してはやはり余裕しゃくしゃくで逆起電力による高域の悪影響なども気にする必要がありません。
問題があるとすれば設置やばらばらのスピーカーをうまくまとめてバランスを取ること、低域の質の問題でしょうか。


0 件のコメント:

コメントを投稿