最後の設置場所は台所の冷蔵庫や固定電話、インターホンの給電箇所。
2021年4月30日金曜日
ノイズカットトランス3
2021年4月24日土曜日
NCTのアース接続
シアター部屋に置いているモデムとルーターに通電しているNCT(ノイズカットトランス)にアース接続してみると良い感触でしたので屋外に置いてある湯沸かし器に通電しているNCTにもアース接続を行いました。
壁にピントがあってしまって間抜けな写真ですが洗濯機のアースがいい具合に枝分かれしてぶらぶらしていたのでそこに接続しました。ガス湯沸かし器はそれ程消費電力はないはずですが100VAのトランスは40℃くらいに暖まっていました。うなりは全く聞こえませんでしたが。ケーブルや壁コンセントでパフォーマンスがあれだけ大きく違うのですから素材的に何も考慮されていない異物をラインに入れるのは避けたいところ。これは「オーディオ用途」をうたっている電源装置等についても同じです。「電源装置の音」を聴きたいのであればそれはそれで個人の趣味かなとは思います。
それからNCTとはあまり関係ないですが居間のリフォームで断熱材を壁に貼った影響でやや音がこもり気味になったので抜けをよくするためにベニヤの上に張っていた桐の板を撤去したのですが、特定の音源でベニヤが音圧でびびってしまう現象が出ました。
これの対策でベニヤ板に2カ所穴を開けてNDCカルムを仕込んだのですが結果は全く変わりませんでした。
2021年4月18日日曜日
オフロードごっこ2104
今日はホンダ熊本工場の中にあるHSR九州でオフロード走行の練習会に参加してきました。
朝6時集合場所を3台の車で出発し9時から練習開始というスケジュールです。
似たような走行会は20年くらい前に経験していますがオフロードコース練はまあ初心者と言っていいです。
今日貸して頂いたCRF125。とても使いやすくて初心者に優しいエンデューロマシンです。2021年4月17日土曜日
国際会議場のフェア2021
昨年は開催されなかった福岡のフェア。今年はやや小規模ながらちゃんと開催されたので行ってきました。雨がやむのを待ってバイク屋さんに預けていたGSR750を取りに行きそのまま福岡行き。午後から参加し早めに切り上げてきました。昼食を会議場のレストランでとる予定だったのですが休んでいました。こんなこと過去に一度もなかったのにコロナのせいかな。
2021年4月15日木曜日
セッティング変更2104
センタースピーカーのスタンドはあり合わせの材料を組み合わせて作ったものでいつかちゃんとしてやりたいと思っていました。現状トッププレートは20mm厚のA7075プレートを使っていますがサイズが大きくてスピーカーよりはみ出しているし、上部が重いのはバランス的にもよろしくないです。スピーカー周りはなるべく障害物がない方がパフォーマンスは有利だと思っています。
フロントLRスピーカーと同じ条件にするにはスタンドのトッププレートを10mm薄い専用のものに交換し、スタンドの下に10mm厚のCFRPボードを入れる必要がある。そうすると現状と高さが変わらなくてLRスピーカーときれいに高さが揃う。
トッププレートはフロントLRと同じものを製作するとしてCFRPボードはラックの下に敷いているものを流用することにしました。
ラックの下からCFRPボードを抜いてしまうとパフォーマンスのダウンは間違いないので代わりに何かを入れたいのですがここは結構悩みました。
結論としてはTAOCの1段ラックをボードとして使うことで決着しました。TAOCのフラッグシップラックは何年か前に地元のショップで試聴してかなりパフォーマンスが高いことは経験していたのでいつか使ってみたいと思っていました。CFRPのラックを使っているので棚板等をバージョンアップして入れ換えることも考えたのですが色々な意味でハードルが高いのであきらめました。普通に手に入る物に手を出す方があらゆる意味で気が楽です。
2021年4月10日土曜日
代車のDio
GSR750をバイク屋さんに預けてきたので代車としてDioを借りてきました。GSR750はブレーキのオーバーホールを行います。
原付バイクに乗るのはかなり久しぶりです。10年以上前にチョイノリを借りて以来かな。
チョイノリは40キロまでしかスピードが出なかったけどこれはゆっくりだけど60キロまで加速します。だけど法定速度が30キロなので車の流れに乗ってるとすぐおまわりさんにつかまってしまいそうです。
久しぶりの原付で何が一番困ったかというと右折ですね。遅いし2段階右折ルールがあるので基本左車線しか走れないので右折の時はすごく不便です。なのでなるべく裏道を走るようになるし迂回路などを頭を使って組立ながら走ることになります。
ゆるキャンのりんちゃんは原付で400km以上の行程をツーリングしてるんですよね。えらいなあ。
最初は頼りないだけの乗り物でしたが慣れると最小RでUターンしたり、ソリに乗るように慣性に任せてみたりとそれはそれで楽しみどころはあるなという感じです。
スイフトのタイヤ交換2104
スイフトのFタイヤ2本を交換してきました。
今回もNEOVA AD08Rです。3年9ヶ月、45000km走ってます。この頃山道をあまり走らなくなったのでよく保ちます。
1ヶ月くらい前に冬タイヤからNEOVAに履き替えましたがロードゴーイングノイズがあまりに大きいので何かタイヤに異常があるのではないかと疑いました。そのくらい通常のタイヤとは感触が違います。左側がスリップサインが出る寸前という感じでしたが右はまだ1~2mmありました。時間も経っているし替え時としては頃合いです。
前回19年3月に後ろのタイヤを交換した時と比べて1本あたり3500円も安かったです。うれしい誤算でした。
ゴルゴ13 200
ゴルゴ13の200巻が発売されていますね。
2021年4月4日日曜日
4T401とBW970
1月にBDレコーダーをDMR-4T401に更新して3ヶ月近く使ってみたので雑感をまとめてみます。
それまで使っていたDMR-BW970は2009年に購入し2010年に購入金額の1.5倍近い費用を掛けて改造していました。なので10年以上使っているとはいえ売値半額くらい(掛けた金額は1/3以下)のメーカー量産品をそのまま導入してクオリティ的に満足できるかどうかは正直不安がありました。
だけど結果から書くとクオリティ的に問題は全くありませんでした。一番不満に思ったのは出力が1個しかないので2台のモニターを使いたいと困ること。分配器を別途用意したら電源が必要になるので嫌なんですよね。
映像も音もクオリティには不満がなくてむしろ良く出来ているなと思います。プレーヤーのUB9000と比べても価格差ほどのクオリティ差を感じない。これなら使い勝手も含めてディスク再生をあまりしない私ならUB9000を購入する必要は無かったかなというのが正直なところ。
前期のTVアニメではRe:ゼロをBD-REに落としたのですが、1枚のディスクに2話はBW970でダビングしそれ以降3話は4T401で焼いたディスクがあるので両者の違いを厳密に比べてみました。再生はUB9000で行います。画の出力はプロジェクターのDLA-V5。
BW970は絵も音も帯域が狭く感じます。音はよくいえば骨格がしっかりしているのですが伸びやかさがなくてダンゴ状です。映像のSN感は比べると劣っているし若干暗く感じる。
4T401は映像はSN感は上で音声は悪くいえば軽薄なのですが奥行きや広がりがあり私の好みではこちらです。画質も音質もUB9000と近い傾向。UB9000の方がきめの細かさは上です。
10年以上使っているBW970に多くを求めるのは間違っていますがこのジャンルの時代の流れって残酷だなとつくづく思った次第。なので映像機器はメーカー量産品の良さを改めて確認できました。
BW970はインレット部に常識外れな分厚いめっきを施しているせいで電源ケーブルのインレットプラグが刺さりません。無理矢理ねじ込むとケーブル側のインレットが変形してしまって他で使うとガバガバで保持しなくなります。製作したショップにとっては「化石」として封印できるかもしれませんがユーザーにとっては痛んだケーブルも含めて苦い思い出です。
2021年4月3日土曜日
さようなら田中邦衛さん
子供の時から画面の中でその姿を見かけると妙に安心するというかいつも気になる役者さんが2人いました。
1人は坂上二郎さんそしてもう1人は田中邦衛さんです。坂上さんは2011年に亡くなられそして田中さんが亡くなったことを今日知りました。
私よりは大分年配の方なので順番に没していくのは当たり前のことなのですが存在感の大きかった方なのでやはりすごく寂しい気持ちがします。
宮藤官九郎さんが監督した作品「福耳」はお二人が共演されている傑作です。私は大好きな作品です。