2022年4月30日土曜日

GWのDIY作業2022

 GW期間中は人混みが嫌なので特に遠出をしたりなどせず家で過ごすことが多いです。遊んですごすよりは日頃できていない課題をこなすことを楽しみながらやる感じです。たまっている課題は家のモディファイや補修関係がメインです。

早速昨日やったのはトイレの天井のはり替え。


既存の天井はぺらぺらなベニヤで天井裏がほこりまみれのひどい状態なので杉板と取り替えてすっきりさせるのが目的です。ここは点検口にもして天井裏を移動しても手が届かなかった部分にも手が届くようにするのも目的のひとつ。
それにしても住宅の内部って部屋の中だけではなくて床下や壁内、天井裏だって内部なのですがこの部分を掃除したりメンテすることはほぼ考えられていない構造なんですよね。

何10年もかけてたまったほこりの中で暮らしているわけで健康によろしくないしダニも発生するでしょう。掃除機で吸っても粒子が細かすぎてフィルターを透過してまき散らしてしまうし少し吸ったら目つまりで止まってしまうので袋無しの掃除機でないと掃除もできません。1,2度ぞうきんで拭き上げても完全に拭えるわけじゃないけど何もやらないのと比べると100倍ましだと思う。

それから1年ほど前にプラボックスに入れて屋外に設置していたノイズカットトランスを屋内配線に手が届くようになったので天井裏に移動しました。

1A容量のトランスなので風呂の給湯器以外のものを接続しないように注意する必要がありますが屋外に設置するよりは断然こちらの方が安全でよろしいと思います。

DIYの課題はまだまだたくさんあります。
・壁に使用している石膏ボードを順次炭化コルクボードと入れ換える。これはGWに限らず少しずつやっていきます。炭化コルクの上から漆喰を塗ったりする発展系も将来の検討課題。
・網戸の修理と窓の清掃。庭の草むしりと木の枝の剪定。車庫の鉄柱に黒さび剤の塗布。
・シアター部屋の撤去可能な石膏ボードと無用な梁の撤去。石膏ボードが音響に好ましくないのは確実なのですがすでに壁板を上から張っている部分はどうしようもないのであきらめます。
・シアター部屋の天井の一部(1畳分くらい)を撤去して開口部を設ける。これは音響目的です。部屋の風通しが良くなってしまうので冬の寒さが気になりますが音響のスケール感は増すのではないかと。悩み中です(笑)。

2022年4月23日土曜日

GIXXER250とGSR750

 2月からジクサー250に乗り出して走行2,500kmというところです。体の方がジクサーになじんでしまってGSR750に乗ると乗り方を忘れていることに気付きます。GSRは乗り出してもう9年目で走行は53,000kmになるのにね。


大型バイクと中型バイクの2台を所有するのは長年の夢みたいなところがあってようやく実現出来たなと感慨深いところがあります。
実現しなかった理由は
・保管場所の問題
・2台をバランス良く使うのが面倒
というところですが、保管場所はエアコンの室外機を撤去した関係で確保できたのとGSR750は人生最後の大型バイクとして末永く付き合えたらと思うとあまりがつがつ使う必要がなくて気が楽になったというところです。

この2台同じSUZUKIのバイクですが乗り味は全く違う乗り物みたいに違います。それしか乗っていなければGSR750はスタンダードなポジションで無理が無いなとか思っていましたが、ジクサー250に慣れるとGSRはハンドルをS1000用に交換してあることもあって上体がやや前に引っ張られてタンクを抱え込むイメージで重心が高いです。
山やクローズドコースなどで走り込むならGSR750のポジションの方が向いてますが、ジクサー250のまるでビジネスバイクのようなポジションは普段使いでこれ以上イージーなバイクがあるのかなというくらい楽ちんで無理の無いポジション。いわゆる殿様乗りなポジション。

動力性能や車体の剛性なども雲泥の差があります。GSR750だと最高速はリミッターが効く190キロくらいまで余裕で加速してその速度でも車体は(足をモディファイしてるので)鼻歌交じりで運転できるほど安定してますが、ジクサー250だとフラット路面で上体を伏せてやっと150キロくらいまで届くかなというところ。上体を上げてると130キロを少し越えるくらいでその速度域では間違えるとどっか吹っ飛んでしまいそうな頼りない車体です。

誇張無しでジクサー250は自転車のような軽さで運転できます。そしてポジションがイージーなのでGSR750では近づきたくないような裏路地でも積極的に入っていけるし軽い林道くらいならへっちゃらな感じ。前回のツーリングでは日帰り400km以上のロングランでも疲れはほぼ無かったですね。GSR750だと個人的には背中や肩が凝ってくることが多いのが悩ましい。

燃費はGSR750はこれまでのトータルで平均21.3km/l。ジクサー250は8回の給油平均で38.4km/lです。給油は燃料計が残り一メモリになってから満タン入れますがGSR750だと300kmはもたないことが多いけどジクサー250だと350km程です。タンク容量はそれぞれ17Lと12L。4輪だと大きな車の方が航続距離はだいたい長いですが2輪ではそれが逆転してしまうことがままありますね。満タンにするとGSR750はあきらかに重いですがジクサー250はほとんど体感できない感じ。

通勤で使っているので職場の人からも意見を頂きますがバイクのことをあまり知らない人にジクサー250は受けがいいです。やはり最新のデザインだけあって凝ったデザインになっているので。私が「小さいバイクが欲しいので2台目を買った」という話をしてもバイクに疎い方は???な感じなので実際に乗ってみないとこの2台の違いは絶対分からないだろうなと思いました。

ジクサー250の車体の作りは特筆するところが無いチープな部類になるかな。タンクはプラスチックで覆われていて押すと少しペコッと動く。サイドカウルは全部くっついていて1体になっているので片側だけ外すようなことができない。新設計の油冷エンジンは過去乗っていたグース250やDR250Rと比べるとあまり特徴の無いビジネスバイクのようなフィーリングです。エンジンレスポンスはGSR250と似た感じで穏やかです。鼓動感はGSR250の方がある感じ。マフラーの特性や音は個人的には好みなんだけどタイコの部分なんかが入り組んでいて掃除がすごくやりにくい。ここだけはシンプルな形状の社外マフラーに換えたくなる要素かな。(笑)

ライトはLEDだけど暗いです。4輪のLEDとはモノが違いますね。まっすぐはいいけど明かりが全く無い夜間の峠だとコーナーが全く見えません。ラインを簡単に見失ってしまいます。ここはGSR750の方が安全なところ。だけど間違ってひっくり返しちゃうとおこすのが大変なのでGSRで夜峠を走ることはもう無いかな。(笑)

2022年4月19日火曜日

ウイッチクラフトワークス17

 水薙竜さんのマンガ作品ウイッチクラフトワークスの17巻を読みました。最終刊です。


水島努さんが監督するTVアニメから入って原作のマンガ作品も読み続けてきたというところです。TVアニメの方は同監督のガルパンよりも好きなくらいですが原作のマンガ作品の方にもすっかり虜にされていました。

作品の魅力は世界観とキャラクターの魅力に尽きます。ウイッチ(魔女)達が多数登場し、男性キャラクターは主人公と男性教師一名くらいしか出てこない。そして魔女が実質支配している世界も魔女達もぶっとんでいるようで秩序はかろうじて保たれている。火々里さんのごつくて鋭い美しさとうらはらに不器用で献身的な部分もいいしアニメ版で難敵だったウイークエンド先生は学園がなじんじゃってなんだかなごめるし、終盤でアルシナのような迷惑で強度の高い変態を出してくるあたり飽きない作品世界でした。それからメデューサや白姫のような大きな体の女性キャラクターに個人的にはすごく惹かれます。

別の作品としてまだウイッチクラフトワークスは続くようで今後も楽しみです。

2022年4月17日日曜日

ツーリング2204

 今日はバイクでツーリングに行ってきました。

ツーリングはGSR750で行きたいのですが排気デバイスの動きが悪くてFIアラームが出っぱなしとなり不調なのでジクサー250で行ってきました。

行き先は九重方面です。行程はツーリングマスターからもらったメールから一部修正して転載しておきます。峠メインの走りツーリングです。朝は8℃と寒かったですが天気は快晴で最高でした。

①7:00 集合場所を出発 ~7:30 道の駅おおとう (二人合流)

②英彦山コークスクリュー~野峠~8:40道の駅やまくに

③9:10 出発~立羽田の景~9:30 玖珠

④四季彩ロード~10:10 長者原(休憩)

⑤10:40 男池~ ぐるっとくじゅう周遊路~久住町~グリーンロード~12:00 荻の里温泉   

⑥昼食

⑦13:30 荻エネオスでガソリン補給後出発 

⑧グリーンロード~豊後大野~大峠~15:00大龍コンビニ休憩

⑨15:20出発~志高~15:50由布スマートIC~深見ダム~ふれあいロード~16:10道の駅いんない

⑩16:40出発~三光町~豊前南IC~東九州道~小倉東IC~18:30帰宅 

ジクサー250での長距離ツーリングは体力的に不安があったのですがむしろGSR750より楽でした。ソロだとGSR750の方が楽のような気もしますがマスツーだとず~と隊列を組んで走るので自分勝手なペースでは走れないのとポジションがジクサー250の方が楽なんですよね。ノーマルのエンジンフィールも特に特徴を感じないのですがなんだか癒やされる感じでいいです。追い越しとか高速コーナーとかは苦手(非力でバンク角が浅いので)ですが大型乗りでも125ccのペースについて行けない人もメンバーに居るので速度的には全然問題にはならないのも一因かな。

今日の走行距離:444km

今日の走行メンバーは

・V-STROM1050XT

・GSR250(青)

・V-STROM650(赤)

・V-STROM650(黄)

・NC750X

・GSX-1100カタナ

・CB1300SF(青)

・CB1300SF(黒)

・GSX-R1000(06)Y

・GSX-R1000(06)I

・SRX600

・GSR250F(黒)

・GIXXER250(私)


道の駅 やまくに で最初の休憩。8:30ですが他にはバイクが1台しか居なくて閑散としてました。今日は走っている車も少なくてツーリングは快適そのものです。

途中SRX氏と合流。橋の上に駐まってものの数分でSRX氏は到着しました。今日は途中合流組が他にも4名ほどいました。



レストハウス やまなみ で休憩。プリンソフトクリームを頂きました。480円。ソフトクリームは他にも種類が豊富です。ホットドッグやハンバーガなど腹にたまるものもテークアウトできます。

荻の里温泉で昼食。ここは鶏がご当地グルメのようなので私は鶏丼を頂きました。750円。他の人はとり天定食が多かったかな。

道の駅 いんない で休憩。晩飯のおかずに鶏の唐揚げを300円分ゲット。ここは訪れる機会が多いですね。長時間だべっていることが多いかな。今日は一服したら帰途に着きました。

2022年4月10日日曜日

町内のこと

 私が生まれたのは今住んでいるところから3kmほど離れた場所でしたが3歳のころに今住んでいる場所に引っ越してきてもう50年以上になります。

地元中の地元ですがそれでも近くに住んでいる人のことはあまり分かっているとはいえない。町内会にはもちろん入っていますが雑事は今まで両親に任せて生きてきたしご近所さんと関わる機会も小学生の頃までは一緒に遊ぶ友人もいたけど、それ以降はあまりないからですね。

ですが町内会の役がこの春私の家に順番が回ってきたのでこれから1年間町内の雑事にいろいろ関わることになります。町内にはいくつか組が分かれていて私の組には18戸の所帯が所属しています。役回りは組の中で持ち回りでちなみに前回の役は8年前に回ってきて親父が勤めています。数字が合わないのですが高齢で体力も気力も持たない方がいたり、町内会費は払うけどお役御免でお願いしますという方がいたりして早く回ってくるみたいです。

役に付いての初めの仕事は顔見せ的な会合の参加です。町内会長さんを初め役に就いている方々は女性の方が多いですね。例えば私が働いている職場なんかは女性の正社員の比率は1割にも満たないですが私の目に見えないところでは縁の下の力持ち的に女性の方々の献身があるんだなと実感した次第。

最初の本格的なお仕事は町内会費の集金です。各所帯を一件ずつ回って集めてきます。こうやって用事が無いと近所とはいえ各家を訪ねることがないのでどういう人が住んでいるとかどんな感じの家なのかとかいろいろ知ることができていい機会だと思いました。

2軒はアパートですし1軒お店をやっているところもあります。今日日集合住宅で町内会に入る人は少ないと思いますが会費は払っても何かアクションを伴う雑事はお断りのようです。この土地に腰を据えて長く暮らすかどうかで考え方は大きく変わってくるでしょう。

住民の方々はやはり私より年配の方が多くて私はどこかまだ若造のように見られてしまいます(笑)。それから会えばその人が日頃どんな境遇で暮らしているかなんとなく分かってしまいます。

町内会費?いくらでしたっけ?(私もこのパターンですが)という方も居れば金額を憶えておられる方も居るし中には現金をちょうど封筒に入れて玄関に置いてまるで待ち構えている方も居ました。

家も一軒として同じような家は無くてそれぞれ特徴があって面白いですね。新しい家で注文住宅のお宅はやはりいろいろ見所があって興味深いです。うちと同じような年代の古い家が多いですがこの時代の家はやはりどことなく面白みに欠けるけど玄関に入ってみるとその家の独特の特徴や生活習慣のようなものがよく分かります。

仕事が中心の生活パターンになるので休日しか活動できないけどそろそろ地域活動にある程度関わって行くのもリタイヤ後の生活を考えると大事かもしれません。

2022年4月3日日曜日

左右のバランス

 分電盤周りを仕上げた後、低域がふっとくなりすぎて音像が団子状になってしまうので低域を整えるために天井の反射板を一枚減らしました。以前USBケーブルを替えた時にやったのと同じ手法です。部屋のツボのようなものが分かっていれば調整は比較的簡単。

低域は整えられてバランスが取れたのですが左右のバランスが気になり出しました。音像がやや左寄りに聞こえることが多い。太った低域で部屋の音響バランスが崩れたようです。

左右のバランスはオーディオ人生の中で個人的にはなかなかにやっかいな項目です。音量調整やスピーカーの位置調整で解決できるなら比較的簡単ですが、耳のバランスが悪かったり部屋起因だと解決が難しい。試聴会などでも高額な機器やアクセサリーを鳴らしていながら左右のバランスが狂っている例は意外と多いです。機器やポン付けのアクセサリーでは絶対に解決できないのですがオーディオ再生では極めて重要な項目です。なぜあまり注目されることがないのか不思議なくらい。

で今回の件は100%部屋起因です。とはいえ一応専用部屋なので音の流れを阻害するような構造だったり家具を置いていたりなどはないです。部屋の形が左右対照ならあまり起こらないような気がしますが、専用部屋でも窓や出入り口、収納の条件まで含めて完全対照なのはまれなんじゃないかな。

自分の部屋ではちょうど右側の広いエリアと背面に低域の定在波が発生していますが左右のバランスに影響してるのは右側のソフトラック前にできてる定在波ですね。

定在波の発生要因は正確にはよく分からないのですが平行面が影響するのは一つの要因で対向面に吸音処理してやると解決することがあるので少しずつ吸音処理を加えて様子を見ています。


原理的には音道の迷路を作ってやって音を減衰させるやりかたです。低い音を減衰させたければそれなりに長い音道が必要かな。肝心なのは減衰させなくていい高域はできるだけ吸わないようにすること。残材を使ってるので費用はほとんどかからない。


それほど大きな面積ではないですがいい感じで左右のバランスが取れてきました。

ヘッドホンを使ってたり近接視聴だとあまり問題にならないかもしれませんが部屋を鳴らすオーディオだと絶対に避けて通れない課題だと思います。