2022年4月3日日曜日

左右のバランス

 分電盤周りを仕上げた後、低域がふっとくなりすぎて音像が団子状になってしまうので低域を整えるために天井の反射板を一枚減らしました。以前USBケーブルを替えた時にやったのと同じ手法です。部屋のツボのようなものが分かっていれば調整は比較的簡単。

低域は整えられてバランスが取れたのですが左右のバランスが気になり出しました。音像がやや左寄りに聞こえることが多い。太った低域で部屋の音響バランスが崩れたようです。

左右のバランスはオーディオ人生の中で個人的にはなかなかにやっかいな項目です。音量調整やスピーカーの位置調整で解決できるなら比較的簡単ですが、耳のバランスが悪かったり部屋起因だと解決が難しい。試聴会などでも高額な機器やアクセサリーを鳴らしていながら左右のバランスが狂っている例は意外と多いです。機器やポン付けのアクセサリーでは絶対に解決できないのですがオーディオ再生では極めて重要な項目です。なぜあまり注目されることがないのか不思議なくらい。

で今回の件は100%部屋起因です。とはいえ一応専用部屋なので音の流れを阻害するような構造だったり家具を置いていたりなどはないです。部屋の形が左右対照ならあまり起こらないような気がしますが、専用部屋でも窓や出入り口、収納の条件まで含めて完全対照なのはまれなんじゃないかな。

自分の部屋ではちょうど右側の広いエリアと背面に低域の定在波が発生していますが左右のバランスに影響してるのは右側のソフトラック前にできてる定在波ですね。

定在波の発生要因は正確にはよく分からないのですが平行面が影響するのは一つの要因で対向面に吸音処理してやると解決することがあるので少しずつ吸音処理を加えて様子を見ています。


原理的には音道の迷路を作ってやって音を減衰させるやりかたです。低い音を減衰させたければそれなりに長い音道が必要かな。肝心なのは減衰させなくていい高域はできるだけ吸わないようにすること。残材を使ってるので費用はほとんどかからない。


それほど大きな面積ではないですがいい感じで左右のバランスが取れてきました。

ヘッドホンを使ってたり近接視聴だとあまり問題にならないかもしれませんが部屋を鳴らすオーディオだと絶対に避けて通れない課題だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿