2024年3月30日土曜日

春の衣替え

 シアター部屋の暖房器具はメインはコタツです。

12月にそれまで置いていた座椅子と入れ替えにコタツをセットしてましたがそろそろまたコタツを片付けて座椅子を持ってきます。エアコンのブレーカーも落とします。

今までコタツに替えても音響的にはそれほど変わらないと思っていたのですが、今日座椅子に替えてみると以前よりは違いが大きいと感じました。

音がはっきりしていて低音がこちらに飛んでくる感じ。

コタツの時に比べると耳の位置は高くなりますがそれでも5chスピーカーのツイーターよりは低い位置になります。耳の高さで若干低域の量感が変わる(上げた方が強力になる)のですがそれ以外は大きな違いを感じない。

椅子の形状でサラウンドスピーカーのパフォーマンスを邪魔するのはNGだけど私が使っている車用のシートは特に影響を感じない。シートが邪魔をして緊急車両のサイレンが聞こえませんでしたとかクレームがついたら問題なので車載シートのメーカーがその点を考慮しないとは思えない。

今の状態でタブレットを使ってリスニングポイントで周波数特性を測定してみた。

コタツの時に測ったのよりは起伏が少ないよう。

まあこの手の測定は機材の信頼性、測定ポイントの有意性など明らかにしないとほとんど意味がないのですが自分の聴感で変化を感じたときに波形がどんなだろうという遊びのような気持ちで測定してみるのは面白いと思う。

もちろん波形を見ただけで音が分かるわけではないしこんないい加減な測定でフラットになったらベストとも思っていません。

それからショップなどでシステムの視聴をした時になんの音を聴いているのか分からないレポートをよく見かけます。きちんとつながっている機材やその他の条件を多く記されている方のレポートはこの人は分かっている人だなと思います。その人のレポートの仕方でその人が日頃システムや環境にどのくらい気を配っているか分かるように思います。

「空気録音」なども同じでどういう条件でどういう目的で録音したのか分からないものはほぼ意味がないサンプルだと思っています。自己完結でやられているなら問題ないですが他者が評価できるものではないですね。個人的にはニアフィールドリスニングでは多少意味がありますが部屋をどう鳴らすかを見る(聴く)には全く不向きだと思います。まあこれも日頃その人がどういう意識でオーディオに取り組まれているかが分かるような気がする事例ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿