2013年1月27日日曜日

HP-5509の調整

インフルエンザなので家に引きこもっていますが発熱は特に高い熱ではないので映画を観たり、音楽を楽しんだりはわりと普通に出来ています。

HP-5509は使うほどに音がほぐれてきて伸びやかにいい感じで鳴っています。

BDレコーダーとのデジタル接続は仮に安物のビデオケーブル(4m)で接続していますがこれでも十分じゃないかと思えるほど素晴らしい音のクオリティです。

音場補正はマイクをセットする自動補正を使わずに手動で行いました。
自動補正はかなり淡泊な音になりますが手動だと元の環境に近いメリハリがしっかりした音になります。

自動だとLFEの設定でサブウーファーの出力を75dBに調整するのに、Basis13KではLFE端子につないだ場合出力Minでも90dBくらいあり、ch1につなぎ替えて出力を絞り込まないと75dBには落とせませんでした。

手動で自分の耳を頼りに調整した方が当然自分好みのバランスに合わせることができます。
ただしLFEの設定は項目が多いこともあり最も手こずっている部分でもあります。

映画の5.1chソースと音楽の5.1chソースではLFEの効果に自分の望ましいと思う通りの結果に一致しないところがあり悩ましいところです。

音楽で合わせようとすると映画では衝撃波成分が強すぎてとてもじゃないが作品世界に集中できないレベルになってしまう。部屋がそのうち壊れそうなレベル。
この辺はうまくバランスをとるしかないようです。

しかしLFE信号のカットオフなどの性能がすごく正確な感触です。
無駄な音がない澄んだ音が出せますね。

プロジェクターの映像調整などに慣れているとゲインの調整などは簡単ですね。
オーディオでは±0dB、映像ソースでは+3dBが私の好みにジャストフォーカスしました。

映像作品再生時の音声モードは種類が多すぎてどれを選んだらいいのか分からなくて悩ましいです。
とりあえず映画やアニメは NEO X CINEMA で 音楽は NEO X MUSIC で行くことにしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿