2007年11月27日火曜日

クラシック音楽を聴くこと

前回の日記でクラシック音楽について随分と狭量なことを書いてしまったと思うので、もう少しクラシック音楽について書いてみます。

クラシック音楽ファンの方々はどのようなきっかけでクラシック音楽を聴くようになったのでしょうか?
私が生のクラシック演奏で初めて感動したのはいつだったかを思い出してみると、中学生の頃に学校の体育館に九州交響楽団が演奏しに来てくれた時だったと思います。

全校生徒を体育館に集めて教育の一環で演奏を聴かせてもらったわけです。
それまで本格的な生のオーケストラは一度も聴いたことがなかったので、空間を埋め尽くす演奏の迫力に度肝を抜かされてしびれたのを覚えています。
(後半は飽きてしまって寝ていましたが(笑))

例えば自分の部屋に当時の私と同じような中学生をつれて来てオーディオでクラシック音楽を再生し、同じくらいの感動を与えることが出来るだろうか?
とか考えるとクラシックの再生はやっぱ難しいなと思うわけです。

PAを使ったライブやクラシックでも小編成の演奏を前提とするなら、音量は別として同程度の感動を与えることはそんなに難しくはないと思います。
(演奏の優劣などは私のような度素人には分かりません。)


クラシック音楽に取り組みにくい一つの要素として、
例えばNHKの音楽番組を見ていて、ベルリオーズの曲がキューブリックの「シャイニング」のオープニングでアレンジして使われているのを知ったとします。
そこでベルリオーズのCDを購入したいと思ってディスクを物色してみてもたくさん選択肢がありすぎてどれを選んでいいのか分からないというところです。

適当に選んで聴いてみたら当然にNHKで聴いた演奏とはイメージが違ったりするわけです。

逆にサウンドトラックならば、例えば川井憲次の「リング」のサウンドトラックといえばほぼ間違いなく欲しいそのものが手に入るわけです。(笑)
(モリコーネのようにいろんな人が演奏しているものも例外としてありますが。)

まあクラシック音楽を楽しみたいならある程度見識を深めてということになるのかもしれませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿