2007年12月30日日曜日

ブレーカーの配線

オーディオ用に2つのブレーカーを専用で使用しています。(写真右側の2ケ)
分電盤の中に空きが無かったので分電盤の外の板壁に取り付けられています。

子ブレーカーと親ブレーカー(漏電遮断器)とは分電盤の中であれば銅の板で接続されていますが、オーディオ用のブレーカーは分電盤の外にあるので通常の屋内配線用銅単線(VVF)で接続されています。

オーディオ用ブレーカーを分電盤の外に設置するのはノイズ干渉の観点から好ましい条件だと思いますが、接続がVVFでは心もとないと思い今回この接続ケーブルを他のものに交換してみました。

交換したのは電源ケーブルの完成品として所有していたドルフィンのAmati PS ver2です。
プラグを取り外して線の端末に圧着端子をかませて使用しました。
線材は見た目JPSのユニバーサルACとよく似ています。

交換したのはCDプレーヤーとプリアンプがつながっている方のブレーカーです。
材料が足りないこともありますがスペース的にも一本だけの交換が限界のようです。

オーディオからは距離が5m以上離れている場所のケーブルを交換しても大した効果が得られないのではないかという心配もあったのですが、結果はかなりGOODです。
家庭の中で分電盤周辺が多分最大のノイズ発生源だと思いますが、VVFではノイズの干渉をもらいまくっているのかもしれません。

音像の彫りと質感の生々しさがきわだちます。
もともと弱音の再現性はかなり高いレベルまで来ていましたが、静けさの中に音像が浮かび上がるような感触がより具体的になりました。
外が寒いこともありますが音楽を聴いていて鳥肌が立ちっぱなしです。(笑)

取り外したマリンコのACプラグはHDDレコーダーの電源ケーブルで使用します。
それまで付けていた松下のプラグと比べると音質は文句なしに上で、映像の色のりがコッテリとします。


0 件のコメント:

コメントを投稿