2016年1月31日日曜日

GSR750のリコール

バイク屋さんからは2週間前にリコールの連絡がありましたがメーカーからはその1週間後にリコールのお知らせのハガキが来ました。一斉には対応できないので時間差を付けているようです。

先週の土日は天候が悪くてバイク屋さんに持って行けなくて昨日GSRをバイク屋さんに預けてきました。
1週間後に取りに行く予定です。

バイクのリコールは初めての経験です。SV650では不具合に対してメーカーサポートが全く受けられずに苦労しましたがリコールが来ると逆に少しうれしくなってきます。

今回のリコールの内容はエンジン組立時に混入した異物によりタペット表面の硬化層が破壊され軟らかくなったタペットが摩耗しクリアランスが大きくなるということ。
モノによっては走行数千キロで結構大きな異音がするそうです。

私の機体は1万5千キロほど走っていて全く問題ないので多分大丈夫なのですが対象期間中に製造された機体は全数タペットクリアランスをチェックするそうです。

タペットの異音は大排気量の空冷エンジンでは結構気になるそうでバイク屋さんでは以前XJR1300のタペット調整をやったそうです。見事に静かなエンジンになったそうです。
4輪だと油圧で調整できるそうですが性能重視の2輪のエンジンではシムを使ったシンプルな調整で手間はかかります。4バルブの4気筒だとタペットは16個もあるので。


2016年1月24日日曜日

COROLLA FIELDER に乗っています

近年にないくらい寒いです。最高気温が-1℃予想で日中に雪が積もるのは北九州では珍しいですね。
月曜日から大分に出張しないと行けないのでスイフトと交換でスタッドレスタイヤを履かせた会社の車を家に持って帰ってきてます。
会社には行かずに自宅から直接出張先に向かいます。


車はカローラフィールダーのハイブリッド車。3日前に新品のスタッドレスタイヤに交換したばかりです。
雪の上をドライブする機会がないのでスタッドレスタイヤを履いた車を運転するのは初めてです。
高速はいまいちですが渋滞でゴーストップを繰り返すような運転だとハイブリッド車は燃費が良いので安心感はあります。
いろいろな意味で楽しみな出張です。

2016年1月19日火曜日

SMAP

SMAPで持っているCDはこの一枚だけです。


改めて聴いてみましたがやっぱ歌は全然うまくないですね。
40歳を過ぎて「アイドル」と呼ぶのは変な気もしますが彼らほど個々のキャラクターがはっきりとイメージできるアイドルグループなんて他に存在しない。

今までもソロで活動することが多くSMAP解散と言ってもなんだかピンと来ないような気がしてましたがたまにだけど彼らが集まってパフォーマンスすること、SMAPの誰という肩書きがあることは大きなことなのかなと思いました。

2016年1月17日日曜日

マジカルミライ2015 BD

今年は約2ヶ月早めに発売になった同ソフトを観ました。


正直ミクさんは新しい楽曲でいいものが出なくなったので個人的には「オワコン」に近いです。

このソフトは毎年作り方が違っていてチャレンジ魂のようなものは感じるのですがそれがFANの心に響いているかというと微妙かなと思います。
個人的には初期のセガさんのゲームの延長のような(ゲームやったこと無いけど)マニア向けのステージの方が、だんだん一般向けを目指しているような華やかな今のステージより断然好みです。萌の要素がどんどん減っている。ジャケットのデザインからしてそう。

個人的に採点してみると
2013:90点 2014:20点 2015:50点

というところです。観ていて途中眠くなってしまいました。「ワールドイズマイン」で目が覚めましたけど(笑)。

まだ初見だけど気付いた点をあげておきます。
・画質、音質はきれいで見やすく聴きやすいです。
・昨年最悪だったディラッドボードのキズは全く見えない。
・スクリーンの存在を全く感じさせない。
・プロジェクターの存在もほとんど感じさせないがやや上半身のフォーカスが甘い?
・録音はボーカルが引っ込み気味で個人的にはボカロの良さを感じない。眠い音。
・低域が足りない。
・新曲が増えてるのはいいけど「Hand in Hand」以外はもうひとつ。
・新しい曲で今ひとつなのを入れるより古くてもまだ登場してない名曲を入れてくれた方が10倍うれしい。(今回は「Packaged」が該当するかな)

2016年1月14日木曜日

東京出張1601

今日は約9年ぶりの東京出張でした。
北九州空港ができる前は日帰り出張だと朝3時起きの帰宅は午前零時過ぎなんてのが普通だったのですが、同空港が出来てからは出張がずいぶん楽になりました。

それでも空港からビッグサイトまでバスで直行し会場からは一歩も出ずまた空港まで往復するだけなので折角の出張も風情などなにもありません。

もう若くはないですしがつがつと仕事しないでなるべく早めに切り上げてきました。

おみやげで買った東京ばな奈が唯一旅の名残ですかね。


2016年1月13日水曜日

当時使っていた機器のこと

HPを始めた頃(2004年)に使っていた機器について懐かしさもあって今だから書けることを少し書いておきます。

SR-DVD EVO(Goldmund)
何度か過去に書いてますが音については価格からしたら大したものではないです。雰囲気だけムンドの音がします。ムンドのハイエンド品のユーザーから見たらSRシリーズはやはり偽物以外の何者でもないでしょう。
うわさによればDVDドライブはパイオニアからOEM供給されているわけでもなく市販の安物DVDプレーヤからはぎ取って載せていたそうです。
2年で壊れたのでドライブを交換しましたが4年目で再度調子が悪くなってきたので手放しました。ドライブ交換はステラに出して費用は2万円でした。
DVDの映像に関してはAyreのチューンが入っているせいか色に魅力があり気に入ってました。「千と千尋の神隠し」のDVDが当時赤っぽいとの評判でしたがSR-DVDでの再生では特に気になりませんでした。
いじりやすい構造だったのでCFRPを使って筐体などを改造しました。


・VDA-1+VAC-1(CI AUDIO)
DACと強化電源です。すぐにEauRougeの改造品ER-DACにバージョンアップしたので素の音はあまり覚えていません。そのくらいER-DACにしたら強烈に音がグレードアップしました。
今でも持っていますがドルフィンの推奨品としては元気の良さが勝って品位などはそれ程高くありません。自分の手持ちの機器の中ではDACとしての性能は今でも一番上ですがノイズが出るようになったので使用には耐えません。


・CP65(Classe)
プリアンプです。購入するときにフェア会場で兄貴分のオメガプリと聴き比べたのですが価格差ほどの音の差は感じませんでした。オメガプリの方が品位は高いです。
購入前に別のショップからお勧めとしてこのモデルをあげてもらっていたのですが試聴したのは地元だったので地元のショップから購入したのですが少し悪いことをしたなと思いました。
エンコーダータイプのボリュームですが壊れて反応しなくなりました。リモコンでボリュームは可変出来るので問題は無かったですが。
プリアンプの大切さを教えてくれたモデルです。ヒューズをEauRougeのものに交換したり筐体をCFRPで改造したりしました。今でも所有しています。そのうちサブシステムとして復活させてやりたいです。


・14B-ST(Bryston)
パワーアンプです。PMCのスピーカーには定番の組み合わせなのでこのブランドを選んでいました。このモデルの前は弟分の4B-STを使ってました。
何度も壊れたので手放しましたがこの価格帯(当時92万)では音はかなり良い方だと思います。4Bは価格なりでしたが。
某ショップを頼ってBATの100万クラスのモデルを自宅で試聴させてもらいましたが14Bの方が良かったです。(スピーカーはInCognitoで)
ここからは通算でClasse、BAT、昨年のKrellと3度メインのパワーアンプ候補を試聴させてもらいましたが全敗でした。リヤ用のROTELは良かったですが。
14Bはあまりに壊れるので代理店(当時ヘビームーン)の営業の人に「Brystonはメーカーは20年保証をうたっているはずですが。。。」と聞いたことがありますが「それは本国内だけの話です」ということでした。


・IB1S(PMC)
スピーカーです。AV雑誌で某評論家がべた褒めしているのを読んで音も聴かずに購入しました。(笑)
まあそれだけではなくて自分の感性にマッチしそうだとオーラを感じたからですが。
確かに自分が好きなエレクトリック系の音楽やアクション系の映画などを楽しむ分には良いパフォーマンスだと思います。
ただ地元のショップで聴かせてもらったアマティオマージュをAVアンプで鳴らしていたバイオリンのソロ演奏と聴き比べてみるとこのスピーカーではどんなに努力してもあの音は出ないなと自覚しました。
兄貴分のMB2も試聴したことはありますが基本的な音の傾向は変わらないと思います。
このモデルはまだ現行モデルですね。ただ私が購入したときは確か2本で74万くらいだったのですが今では倍近くに値上がりしてます。

2016年1月12日火曜日

HPの終了

このブログは2012年から始めましたが2005年から(前身は2004年から)始めたホームページの方をクローズしました。



昨今はブログサービスやSNSが主流になり個人でホームページを作成しているケースをあまり見なくなってきました。

プロバイダのJCOMではその手のサービスを順次縮小してきていて今年一杯でWEBスペースとブログサービスを止めるそうなので私もHPの更新を止めてクローズすることにしました。

ずっと訪れてこられた方々は私の趣味にお付き合いいただいて感謝しています。
誰も来なくなったらそろそろ閉めようかと思ってましたが訪問者が途切れることがなくちょっぴりうれしかったです。

「日記」の方はこうしてブログで続けていきますが「映画鑑賞日記」が悩みどころです。
フォルダの階層やメニューを作ることができないブログの形態では同じような形で表現できないので映画鑑賞日記は私のPCの中だけで更新していくつもりです。

このスタイルの表現ももう時代遅れな感じがしますので将来どこかでUPするということはもう無いような気はしています。

HPを始めた頃のシステムは

・オーディオ
SR-DVD EVO(Goldmund) → VDA-1+VAC-1(CI AUDIO) → CP65(Classe) → 14B-ST(Bryston) → IB1S(PMC)

・ヴィジュアル
DMR-E50(Panasonic) → LVP-L2000V(MITSUBISHI)

という構成でした。

2016年1月9日土曜日

リッピングの途中2

最初のリッピングはBDドライブ付属のソフトを使ってWAVで機械的にCDをPCのHDDに取り込むだけでしたが「タグ」を気にしたリッピングをすると作業効率が著しく低下します。
CDを1枚ずつリッピングするたびに微妙に設定を変えたり情報を整えたりジャケットの写真を拾ったりとやることはそこそこあります。

そしてネットでお勉強するとタグを有効に活用するにはWAVではなくてFLACの方が有利だと言います。
実際にWAVとFLACの形式で同じようにタグを付けたファイルをUSBメモリ経由でAVプリのHP5509で再生してみるとファイルの見え方が違います。

WAV形式のファイル
FLAC形式のファイル
WAVだとアルバムの情報などが空白ですがFLACだと表示されます。(アーティスト名が違ってますが。。。)

WAVとFLACで音質差は私のシステム&耳ではほぼ違いが分かりません。
まだリッピングソフトの違いの方が大きいですがこれもどちらが良いというレベルではなくて音楽のジャンルによって評価が分かれる程微妙です。

ということでこれからのリッピングはFLAC形式で行きます。

それからタグの設定をいじっているとTRACK番号が01、02・・・と2桁表示だったのが勝手に1、2・・・と1桁表示に変わってしまいました。
1桁表示だと再生時の曲順が1、10、11・・・2、20、21・・・という風に並んでしまいます。
すぐに気付いて2桁表示に変更しましたが気付かなかったら。。。結構大変なことになってますね。

タグ付け作業なんてディスクメディアのリッピング作業という行為がなくなる将来は笑い話にしかならないような無駄な作業だなとつくづく思います。
音楽を再生する音質を追求するのとは全く関係ない作業です。


2016年1月5日火曜日

リッピングの途中

CDのリッピング作業を少しずつやっていてこの冬休みでだいたい100枚くらい終わりました。
ここで少しネットワークオーディオのことを調べていると音楽ファイルには「タグ」という付加情報が扱われていることを知りました。今更ですが(笑)。

リッピング作業をしているBDドライブ付属のソフトではタグを見ることもできません。
なのでファイル再生ソフトの「MediaMonkey」をインストールして使ってみました。フリーソフトです。
このソフトで今までリッピングした音楽ファイルを見てみるとタグが全く付いていないことが分かりました。
MediaMonkeyでリッピングすると自動でタグは付いてきます。
全ての曲にアーティスト名が付いてきたりして少々うっとうしいですが。

私の場合AVプリでファイル名を指定して再生するつもりなのでタグは今のところ必要ないのですがどうせならタグを付けておいた方が後々有利なのは間違いない。

なのでまた一からリッピングのやり直しです。後付けでタグを付けることも出来ますが検索にコツがいるのとすごく精度が悪かったりして使い物になりません。

ついでなので一度お蔵入りしたPioneerのドライブを出してきてリッピングした音楽ファイルの音質比較をソフトとの組み合わせで再びやってみました。


音質の差は微々たるものですが結果は Pioneerのドライブ+MediaMonkey の組み合わせが最も品位が高くてこの組み合わせでリッピングをやり直すことにしました。
MediaMonkeyのリッピングファイルの音は奥に引っ込むようなおとなしさがありますが上の組み合わせでのみ品位の高さが際立つ印象です。

LGのドライブだとやや音楽のまとまりが悪く雑な印象です。
さてもうやり直しはしたくないところですがどうなんでしょうか。



2016年1月3日日曜日

首斬り朝

小池一夫・作 小島剛夕・画 の漫画作品「首斬り朝」1-10巻を読みました。


文庫本の作品は出来るだけ手を出さないようにしているのですがこの作品に関しては読んでみたいという欲望に負けて古本の文庫本で初めて読みました。

江戸時代。お上の所有する名刀の切れ味を試すポストにある山田朝右衛門。
切る対象は罪人の首や胴。江戸で打ち首の刑が決まった者は全て朝右衛門が首をはねることになっていて作中の記述ではすでに1000人以上の首をはねている。

そういう背景の作品なので当然ですが各話毎回のように誰かの首が落とされるシーンがあります。しかしこの作品はいわゆるキワモノとは違って人間の生き様を深く考察させる作品と言ってよい秀作です。

例えば現代と比べるとこの当時は死罪になる罪の重さが違いますし、役人による数の帳尻あわせのために無罪の者を有罪にでっち上げたりなどのことも描かれています。
それを朝右衛門がどのような気持ちで斬首に臨むのか心情を説くシーンなどあります。

それから巻末に著名人があとがきを寄せていますがそれがなかなかにそうそうたる人物ばかりです。

・篠田正浩(映画監督) ・仲代達矢(俳優) ・つかこうへい(作家、劇作家) ・松本幸四郎(歌舞伎俳優) 

あとがきも読みごたえがあります。


2016年1月2日土曜日

謹賀新年2016

今年も新しい年がスタートしました。
おおみそかは例年通り紅白歌合戦から行く年来る年を見て過ごしてました。
今度の紅白は観るのにあまり乗り気が無かったのですが他に面白そうな番組が皆無だったのでやはり最初から最後まで観てしまいました。

近年白組が強い傾向がありましたが紅組が勝ちました。個人的には両者それ程大きな差はありませんでしたが紅組にあからさまに歌がへたっぴな人がいてそのマイナス分白組が優勢かなと思ってたので少し意外でした。

そして個人的にもっともよいと思ったのはマッチのパフォーマンスでした。


なんだかノーメークっぽい良くいえばワイルドな出で立ちのマッチでしたが決めるところをきちっと決めてたのは感心しました。
今回はニューフェースで演歌と80年代に力を入れていたようですね。


話は変わってネット接続の契約をしているプロバイダを変更したくて年末からいろいろ検討してました。
今現在はJCOMで契約してます。もともとTVの契約をしていたのと電話線を使わないのが魅力でしたが、TVはとっくにアンテナ受信に変えてるし金額の割にパフォーマンスが低いので変えたいというところです。それからWEBスペースサービスが今年で終わることも理由の一つです。

しかし光関係のサービスは
・基本料金は安いですけどJCOMではセットになっているサービスがオプションで結局料金はあまり変わらない。
・パフォーマンスは上だけどそんながつがつネットを使うわけではない。
・今更ADSLは勘弁。私の部屋には電話線が来てないので工事が面倒。
・メールアドレスが変わるのはいろいろ面倒。

というようなことでJCOMは切らずに契約を一つ下のものに変えようということにしました。
今現在は下り40Mbpsの契約で実際は6.7Mbpsしか出てないので12Mbpsの契約に変えても実際のスピードはそんな変わらんのじゃないかと。上りは2M(笑)で同じだしね。

JCOMとの電話のやりとりで初めて気がついたのですが昨年の9月から同じ料金で120Mbpsのサービスが始まっていて更新しないままの私は知らなければずっと1/3のスピードのサービスで同じ料金を払い続けることになっていました。
JCOMは確か94年にTVから始まってずっと使い続けてるのですがTVのデジタル化の時にデジタル録画ができなかったりほんとユーザーに喧嘩売ってるの?ってくらいセンスがないんですよね。。。
プロバイダを本気で他所に変えたくなってきました。