2020年2月23日日曜日

床下のカビ対策

先日、床下のカビ対策としてカビが生えている元押し入れの床下地面に防湿シートを張り調湿剤を敷き詰めました。
ついでなので他の部屋(居間と台所)の地面にも防湿シートを張りました。
床下の全ての面が防湿処理したコンクリートで覆われている最近の住宅なら問題ないですが地面から上がってくる湿気の量は半端ないですね。防湿シートの裏側は2,3日で結露してます。
まあ昔の家は床も湿気を通すようにしてますが最近の高気密住宅では湿気の逃げ道がないので湿気の侵入を許すと簡単にカビてしまいそうです。

すでに換気扇も付けてあるのでカビ対策としての環境作りはこれでいいのですが、生えてしまっているカビは勝手に消えて無くなったりはしません。
試しに衛生用エタノール(水分20%)を吹き付けてみたりしましたがカビが消える気配は全くありません。あまり水分を噴霧するのはカビを繁殖させそうで気分的にもよろしくないですね。

ネットで調べて見ると「オスバンS」という消毒剤がカビに有効であるという情報を見つけました。
早速手配しようとしたのですがウイルス性肺炎がはやっているせいかマスクだけではなくてこの手の消毒剤も非常に手に入りにくい状態です。(オスバンSはウイルスには効かないみたいですが)
さらに調べて見るとこの医薬品の成分が同じものなら他にもいくつかあるようです。
で見つけたのが「ザルコニン液P」。


使用法を読むと濃くても100倍に薄めて使用するみたいですがそれよりは濃くして噴霧用の容器に溶液を入れて使います。
床下にもぐりこの液を吹き付けモップのようにウエスを使ってカビを掃除していきます。
下の面ならまだましなのですが狭い床下で上の面のカビを掃除するのはものすごくやりにくいです。
健康へのダメージがものすごく気になります。もともとアレルギーの対策でやっているのですから。。。
しかし今日は湿度が低いのでこの手の作業には絶好の条件です。窓を開け放って換気しながらテキパキと作業終了です。
これでカビ対策はやれることは全てやりました。あとは定点観測をして必要があれば同じように掃除を繰り返したいと思います。

床下基礎部分の概略図を書いてみました。
敷地の真ん中あたりが空気が流れにくいのと押し入れの下は部屋の部分でも空気が流れないので湿気に関しては鬼門のようです。

ザルコニン液Pですが私が購入した後某Amazonでは価格が10倍近くにアップしています。
床下調湿材も私が購入した後大きく値上がりしてますしなんだか嫌な世の中になったなという感じです。

0 件のコメント:

コメントを投稿