2016年2月26日金曜日

LANケーブルの交換

安物ケーブルでは心許ないのでとりあえずオーディオ用をうたっているLANケーブルを取り寄せて替えてみました。
替えたのはもちろん fidata → HP5509 間のケーブル。


品物は CHORD CSTREAM LAN 0.75。
見た目線が柔らかそうなのでこの製品にしました。長さはきつきつじゃないけどあまり余裕はない長さ。
デジタルケーブルで音が変わるのは自分の中では常識なので驚きはしませんが音の変化は結構大きいです。

それ程高価なケーブルではないけれど上質感が全然違います。
骨格がしっかりしていてほりの深さもいい感じ。
この時点でMERIDIAN800の音をほぼ完全に凌駕してしまいました。
うれしいようなさびしいような複雑な気持ちです。

2016年2月25日木曜日

リッピングの形式

NASの導入にちなんではやることがたくさんあってこのところ毎日さっと帰宅しては少しでも音を出すようなことをやっています。

今日は昨日とは出ている音が違っていて昨日ネガに感じていた部分があまり感じられません。
昨日は何かエラーでも出ていたのかもしれません。
これならリファレンスとして使っても問題のないレベルの音。
再生がAVプリでも数百円のLANケーブルでもかなりなレベルの再生が出来ます。

USBメモリを介してファイル再生していたときはWAVとFLACでリッピングしたファイルの音の違いがほぼ分かりませんでしたがfidataでははっきりと出ます。
WAVはニュアンスに富んだ音でFLACはメリハリ調になります。

USBメモリを5509で再生したときはWAVではタグ情報を表示できませんでしたが、fidataではできます。そのかわりWAVはUSBメモリではファイル名が表示されていたのにfidataではあくまでタグ情報しか表示されません。タグが付いていないと何のファイルかさっぱり分からない。

タグさえちゃんと付けていればWAVでも表示は全く問題なくなったので音質で優位なWAVでこれからはリッピング作業を続けていきます。

すでにFLACでリッピングしたものはとりあえずそのままで行きます。

2016年2月24日水曜日

オーディオ用NASの導入4

前回fidataとHP5509の間にルーターを入れないとつながらないと書きましたがそれは間違いでした。
ルーターは必要ですが下のようにつなげばfidataとHP5509は直結できます。


fidataはハブのような役割も持っているということかな。
自分にネットワークの知識が無いのをさらしているだけですがこういう図がメーカーサイトなどにあれば迷わなかったのにと思います。

直結した音と間にルーターを入れた音はやはり違います。
線の細さがあまり気にならなくなりました。
やはりPC周辺機器などをオーディオシステムに入れるのはダメですね。

ただCDトランスポートのMERIDIAN800と比べると音の丸さや陰影感の乏しさなどが気になります。
総合的にはまだ800との差は大きいです。
この辺りはAVプリでファイル再生していることや数百円のLANケーブルを使っていることの限界を感じます。

近日fidataはUSB-DAC接続機能が追加されるそうなので純粋にトランスポートしての評価が出来そうです。

2016年2月23日火曜日

オーディオ用NASの導入3

fidataとHP5509がつながらなくて悩んでいましたが解決しました。

まずfidataとHP5509はLANでダイレクトに接続することが出来ませんでした。
かなり残念なのですがfidataとHP5509の間にはルーターを入れる必要があります。

それからHP5509のネットワーク設定でDHCPの設定があるのですがこれはデフォルトではONになっているはずがOFFになっていました。
過去に設定をいろいろいじっていて変えていたのを忘れていたようです。

今回の件ではfidataとHP5509の販売店のどちらにも問い合わせでお騒がせしてしまいました。
特にドルフィンからは親身になってもらって助かりました。


システムを記すと

 fidata HFAS1-S10 → 有線ルータ → HP5509 → RL940+BASIS13K
                        → RB-1582MKⅡ→CM1SE

自分ではマルチチャンネルシステムとしてはそれなりにシンプルだと思います。

音出し一発目はうすいなと思いましたがこれは面白い音です。
MERIDIAN800のようながっしりとした剛性感はなくて線が細いのですが情報量がすごいです。
音楽性云々というよりはただ音情報が湧き出すような感じです。

なによりもデッドストック状態だった数百枚のCDがこの小さな箱に収まってしまうのは素晴らしいですね。
再生中でも次の曲を物色して瞬時に再生できるのはかなり便利です。

今回投資したのはNASと安物のLANケーブル数本とルーターですがこのパフォーマンスには大変満足です。いい時代になったもんですね。

2016年2月21日日曜日

オーディオ用NASの導入2

納期が2週間くらいと聞いていたNASは1週間も経たずに届きました。
梱包は2重の段ボールになってます。筐体はちまたの評判通り美しい仕上げです。


早速設置してPCと配線し音楽ファイルを一部入れてみました。
ネットワーク機器をセットアップするのは初めてなので若干戸惑いがありました。

・LANでつないだだけでfidataはエクスプローラで見えるようになりますが設定画面には入れてもフォルダに入ることができません。

・IOデータのサイトから「MagicalFinder」というソフトをダウンロードして使うとfidataにIPアドレスを使ってアクセスできるようになります。
(若干アクセスできるようになるタイミングにムラがあります)

付属の取説はすごくシンプルです。実際そんなに説明する項目はないと思いますがAVアンプのものと比べるとこれで取説?ってくらい割り切ったシンプルさです。

ここまでは順調だったのですがAVプリアンプのHP5509でfidataにDLNAサーバーとして接続しようとすると「接続中」の表示から先に進むことができません。


う~んこれはちょっと困っています。

それから私はルーターを介さずにfidataを使うつもりだったのですがファームウエアのアップデートはfidataをネットにつながる環境にしていないと出来ないみたいです。
現時点ではファームウエアは最新のものになっていますけど。


2016年2月18日木曜日

BASIS13Kの帰還

メンテナンスに出していたサブウーファーのBASIS13Kが戻ってきました。
昨年の12月初旬に出したので2.5ヶ月ぶりです。問い合わせた日からは約3.5ヶ月経過しています。

あらかじめ危惧していましたが代理店では症状が出ず詳細は分かりませんが点検と調整を行ってくれたそうです。
早速設置して使ってみましたが相変わらずノイズは出ます。何も変わっていません。
変わったのは天板に小さなキズが数カ所出来ていることくらいです。どこで出来たのか分かりませんが。


今回代理店からは費用の請求がありませんでした。ありがたいのですがこれから先は自分でなんとかするか買い替えるかしないといけません。

音のパフォーマンスや1辺400のコンパクトな寸法は気に入っているので他のメーカーから選ぶことが出来ないのが非常に悩ましい。
何もなければ将来もう一台導入しようと考えていたくらいなので。

SWが無い間は薄い音像を改善するためにメインスピーカーの位置を変えたりAVプリのリアスピーカー位置のパラメーターを変えたりして調整していました。
結果かなりシャープに音像を描き出すようになりこれにSWを加えた状態は自分的にはかなりなパフォーマンスで満足しています。

振り返ってみるとこの1年間はシステムが完全に揃っている期間が半分くらいしかありません。
いくら素晴らしいパフォーマンスを得られるようにセッティングしていても機器が揃ってなければ意味がありませんね。

2016年2月17日水曜日

ソロモンの偽証

2015(日本)     日本映画専門チャンネル
監督:成島出
出演:藤野涼子 板垣瑞生


ウサギの飼育係として12月24日の早朝に登校してきた中学二年生の男女二人。
裏口から校内に侵入した二人は校舎の裏で雪に半分埋もれている男子生徒の死体を発見する。
現場の状況から自殺と見なされたが同じクラスの不良グループが彼を屋上から突き落とすのを見たという匿名の告発状が複数の相手に届いた。



前編と後編に分かれて4時間半の長編ですが時間の長さを感じさせない素晴らしい作品です。
死んだ生徒が生前に発した「口先だけの偽善者」というセリフはいかにも中学二年生らしい発言ですがこれは奥の深い発言ではあります。
目の前で行われている暴力に対してそれを停める実力もないのに立ち向かっていくなんて普通の人はまずできないしやらないでしょう。
それをとがめられたとしても仕方がないと自分を納得させて生きていくでしょう。
この作品に登場する大人も中学生も人間の持つ醜さを存分に見せつけてくれますが主人公達が命がけで自分に向き合いそして真実を明らかにしていく姿は中学生ならではのひたむきさで喝采を送りたいです。
自分を含めて汚れてしまった大人達にぜひ観るのをお勧めしたい作品。(笑)

2016年2月16日火曜日

オーディオ用NASの導入

CDのリッピング作業は少しずつやっていますがようやく200枚程度終わりました。
まだ押し入れには100枚くらいは残ってそうですがそろそろファイルのバックアップもとりたいしオーディオ用のNASを手配することにしました。

品物はIOデータの別ブランド fidata HFAS1-S10 です。
PCやその周辺機器をオーディオ&ビジュアルシステムに組み込む気は全くないので「オーディオ機器」として扱える当製品ならば問題なしというところです。

オーディオ製品として大事な点は個人的にはプレイヤー接続専用のLAN端子があることです。
これがあればPCを外したり電源を完全に落としたりしていれば完全に「オーディオ機器」として扱えるから。
筐体の構成やアースピンのないインレット端子などはベストとは思っていませんが価格的にはバランスの良いパッケージと言えるでしょう。

1TBという容量は微妙かなと思ったのですが現在200枚くらいリッピングして100GBも使っていないので私の手持ちのCDを全て入れてもまだ全然余裕です。
FLACをメインにしてますが将来ハイレゾファイルなどが増えると少し不安かな。
まあ現状供給されているハイレゾファイルの未充実ぶりからすれば問題ないかな。

どこに注文したらいいのか少し悩みました。
直販サイトもありますが値引きゼロで購入する意味はないですね。
オーディオショップ2店から見積もりをとりましたが3万ほど安かった某店にしました。
このショップからは昨年スピーカーのRL940を購入しているのですが住所をはじめから伝えないとダメでした。
お客様認定されないのは気分が良くないけどこういうスタイルのお店なんでしょう。

売れているのかメーカー在庫がなく納期は2週間くらいかかるみたいです。

2016年2月7日日曜日

tilt-six Hope Sound

ミクさん関係のCDでは久々に新作で良作。
tilt-sixさんの2作目ですが1作目はまだ聴いてません。



良作と言っても私の好みに合うということです。
私の好みはミクさんではやっぱエレクトリックビート系。
エレクトリックビートでもピコピコ系やぐわっとくる系などありますがこのアルバムはどちらの要素もうまく備えているような感じです。

音作りも切れがあるし立体感もあるし聴き応えがあります。

2016年2月6日土曜日

GSR750のリコール2

リコールでバイク屋さんに預けていたGSR750を受け取ってきました。
タペットクリアランスには異常は全くありませんでした。

ついでなのでエアエレメント交換をお願いしてました。


走行1.5万kmとしてはましらしいですけど結構汚れてますね。
SV650のエアエレメントより大きさは小さいですね。SVのエレメントはスイフトのよりも大きいくらいでしたが。

そういえばGSRのタンクはまだ一度も自分で上げたことがないですね。
タンクを支える棒が付属してないせいもあるのですが作りそのものがユーザーがいじることを始めから想定していないような感じがします。

バイク屋さんではプラグも交換しようかと思ったそうですが純正のプラグは外して見てみると電極のギャップが特殊で市販のモノとは違っており交換は車検までお預けとなりました。

FIのカプラを抜き差ししたせいなのかはたまた代車のDトラッカー125とのギャップのせいなのか整備後のGSR750を走らせるとやたらエンジンのレスポンスがいいです。
ビュンビュン加速します。

スイフトのミッションオイル交換

昨年11月のスイフト(ZC31S)の車検時に出来なかったミッションオイル交換をディーラーでやって来ました。
ついでにリモコンキーの電池も交換してもらってきました。

リモコンキーは反応が悪いのでスペアの物理キーを使うようにしていたのですがドアのキーシリンダーを回すのに引っかかるようになってきたので再びリモコンキー使用に戻したいからです。
スイフトの場合キー関係はどうもあまりよろしくないですね。

ミッションオイルは走行約2万kmでの交換です。
前回3万kmで交換した時はかなり走行フィールが良くなりましたが今回はそれ程でもないかな。
交換サイクルとしてはこのくらいが適当かもしれません。

費用は ミッションオイル交換:3500円 キーレス電池交換:850円 (税抜)

2016年2月5日金曜日

WINDOWS10の導入2

WINDOWS10の導入から使える環境のセットアップまでほぼ終わりました。
OSのインストールはスピーディーで時間はかからないです。
動作は軽くて使い勝手はいいです。
VISTAの時ほど苦労はなく普通に使えるようで安心しました。

ただVISTAや7からは見た目の使用感が随分違うので使い始めはとまどいが結構あります。
中身自体は使わない機能が増えているだけでそれほど変わった感はないです。
気づいた所や失敗した所などをあげておきます。

・ユーザーの登録にメールアドレスを使う。
・コントロールパネルを直感的には出せない。スタートボタン右クリックで出せるので便利ではある。
・スタートボタンを押しても使わないボタンがずらっと並んでいる。
・メールの設定はアカウントの設定は簡単だけど知識がないととまどう。
・WINDOWS付属のメールソフトは携帯電話のメールソフト風でシンプルすぎて使えない。
(PCユーザーがこんなソフトを使いたがるとはとても思えない)
・Cドライブを20GB程度しか使わない。VISTAは50GBほど使っていた。

・メールソフトのShriken2008は自動設定ができず手動設定する必要がある。
・今のところ以前使っていたソフトで使えないものは出ていない。
・デスクトップの保存先をDドライブに変更する際、階層を一つ間違ったためデスクトップを壊してしまい復旧するのにレジストリを書き換える必要があった。
・「ハーツ」などのトランプゲームはダウンロードが必要。

2016.3.6追記
・プリンター CANON iP7100 のCD-Rラベル印刷が出来なくなった。付属ソフトは開くことも出来ないし別のソフトではCD-R印刷トレイを使うことができない。紙の印刷はできます。
CANONのサイトではWIN10はサポート対象外となっているのでプリンターを買い替えることにしました。ちょうど複合機が欲しかったのですが昨年末に買ったインクがもったいない。


2016年2月2日火曜日

WINDOWS10の導入

家で使っているPCは一台だけでOSは WINDOWS VISTA です。
VISTAは使用9年で何も困っていないし出来るだけ長く使いたいのですがブラウザの Google Chrome からXPとVISTAのサポート停止の表示がでるようになりました。
なので

1.ブラウザを替える
2.OSを替える

のいずれかを選択しないといけないようです。Googleにとってはどちらも自社のメリットにはならないはずなのに理不尽を感じます。
マイクロソフトは後1年VISTAのサポートをしてくれますが折角なので最新のWINDOWS10に乗り換えようと思います。


トラブルを避けつつ移行したいのでOS専用のSSDドライブも用意しました。何かあればすぐに元に戻せます。
VISTAに移行したときはマシンから作り替えないとダメでしたが今回はそこまではないでしょう。
ただ愛用しているソフトが使えなくなったらショックが大きいかな。
特に愛着があるわけでもないMS社の集金システムからはいいかげん逃れたいのですが使いたいソフトの関係でMS社から離れられないのが悩ましいです。

それにしてもWINDOWS10が入ってるUSBメモリーって信じられないくらいしょぼいです。
間違ってなくしてしまいそうです。
軽いカルチャーショックを受けました。(笑)